
タバコの本当の臭い知ってますか?
実は喫煙者が思っている何十倍もタバコって嫌な臭いがするんです。
喫煙者は気づかない

僕もそうだったんですが、タバコを吸ってると臭いや煙にかなり鈍感になります。
慣れてるから麻痺してるんですね。
「タバコ臭い!」とか言ってる人を見かけても、
「はいはい、大げさ大げさw」なんて思ってました(ゴメンナサイ)
だけど、禁煙してみるときづくんです。
タバコってマジで臭いな!!
ということに。臭い的には強烈な足のにおいとか、生ごみのにおいとかそれ位のレベルです。ちょっとした凶器なわけです。
10年以上タバコを吸ってた人間がこう思うんですよ。全然タバコ吸わない人だと、もっと臭く感じてると思いますね。
最近あったエピソード
先日居酒屋に行った時の出来事なんですが、二つ隣のテーブルにいたおっちゃんがタバコを吸ってました。
席の配置的に入口に近かったので、けっこう風が入ってくるんですね。で、ふとした時に思いっきり煙がこっちに来たんですよ。
その瞬間、
「くっさっっ!!!」とまじでビックリしました。
今まで生きてきた中で一番強烈なタバコの臭いでした。銘柄によるものもあるんでしょうが。
でも最初に書いたように席がメチャクチャ近いわけでもないんですよ。
距離的には5mくらい離れているんです。にも関わらずこんなに強烈なにおいがするのかと、改めてその威力に驚かされました。
その後はおっちゃんがなるべくタバコに火をつけない事を願うばかりでしたよね。
臭いは色々なところに

臭いの脅威は直接の煙だけではありません。
髪の毛や服、皮膚についた臭いや口臭。さらに部屋の中や車の中まで幅広く侵食されています。
吸ってる人だって、「タバコの匂いがするな〜」という自覚は多少あるはずです。(僕はありました)
だけど、非喫煙者からすると全然比にならないレベルで「はっきり臭い」んです。これは一回タバコから離れてみないと気づけないことです。
僕はとある事情があって昨年タバコをやめたんですが、もしその事情が解消されたとしてもタバコは二度と吸わないと思います。
「タバコってこんなに臭かったんだ!!」
と気づいてしまったからです。
臭いのせいで損してしまう
タバコの臭いで得をする事はありませんが、損をしてしまう事はたくさんあります。
なぜならこの臭いは、やっぱり嫌いな人がたくさんいます。
直接の煙や口臭はもちろんですね。
また喫煙者と一緒にいるとその人の煙で服や体に臭いがついてしまいます。カラオケや個室の居酒屋なんかだと、
「一緒に入るのやだな…」と考える人も多いと思いますよ。
しっかり配慮しよう

ということで、タバコを吸う人は「気にし過ぎじゃない!?」と思うくらい非喫煙者に対する配慮を心がけましょう。
僕はタバコを吸っていた当時はなるべく人に気を使っていたつもりでした。
- 風向きを考えてタバコを吸う
- 絶対に初対面の人の前で吸うときには断りを入れる
- 仕事の合間に吸った時は必ずミンティアを食べる
ただ、禁煙してタバコを吸わない立場から振り返ってみると思うんです。
「うん。全然足りてなかった!!」
臭いや煙に対する耐性ができてしまってるので、意識できてるようでまだまだ相手の立場に立ててないんです。
何度も言いますが、タバコの臭いって思ってるより凄まじく臭いです。
「タバコを吸うことで生ゴミの臭いを撒き散らしてる!」
くらいの感覚を持つようにしておきましょう。
消臭グッズは必ず活用する
消臭グッズはもちろん使うようにしましょう。
ただし服や髪についた臭いは消臭系のスプレーを使ってもなかなかとれません。多少は改善するんですが、完全に臭いを消すのは不可能に近いです。
タバコの煙が充満するような室内に長時間いたりすると、スプレーしようが全然臭いは残ってしまいますね。
取引先の相手やお客さんなど大切な人と会う場合には特に注意が必要です。
口臭ケアもしっかりしましょう。
一人で家にいる時はいいですが、外に出て吸う場合には一本吸うごとにブレスケア系のグッズを使うようにしたいですね。
体の臭いだけじゃありません。
部屋の臭いや車内の臭いもそうですね。消臭グッズを使ったり、こまめに窓を開けて換気をしてあげたいものです。
非喫煙者のことを一番に考えよう

タバコを吸わない人の場合、できることならマジで臭いを嗅ぎたくないはずです。
親しい人と会う場合でも、非喫煙者がいるなら迷わず禁煙席を選びましょう。これは僕もすごく反省してるんですが、つい甘えて喫煙席に座らせちゃうんですよね。
「いいよいいよ」なんて言ってても実際は嫌な人も多いはずです。
「最悪だ…喫煙席とかたまらんぞ……」
とまでは思ってなくても、できればタバコの臭いが少ない方が良いと思ってます。
吸いたくなれば喫煙者が移動して吸いに行けばいいだけですから。タバコを吸わない人に我慢をさせないように心がけましょう。
カラオケや居酒屋でもそうですね。
狭い室内は特に臭いがこもってしまうので、部屋から出て吸うことが大切です。
さらに言えば食事をする場所なんかだと、完全禁煙のお店を探すくらいでも全然やり過ぎじゃありません。
流行の加熱式タバコも有り
アイコスなど最近人気の加熱式タバコに変えるのも多少効果はありそうです。
一時期僕もアイコスを吸っていました。
臭いが全然ないわけじゃありません。特有のにおいで「むしろタバコより苦手…」という人もたまに見かけます。
ただし普通のタバコと違って煙が出ません。
燃やすわけではなく「加熱する」ので吸った時に出るのは水蒸気だけです。煙と違ってすぐに気化します。
ノーマルのタバコに比べれば服や体、室内などに臭いが残りにくくはなります。
それでも嫌な人はいる

なるべく意識しながら非喫煙者の立場になって配慮してみても、
「タバコ吸うってだけで無理…」って人も一定数います。
- 友人として
- 恋愛対象として
- ビジネスパートナーとして
タバコの臭いという理由だけで、対象から外されてしまうのってすごく勿体無いと思いませんか?
近隣トラブルの原因にも
マンションのような集合住宅でトラブルの原因になる事もあります。
- ベランダで吸う事で洗濯物に臭いが付く
- 窓を開けると風に乗ってにおいが入ってくる
- 換気扇の下で吸う事で換気扇経由で煙が入ってくる
近隣の住民とトラブルになったり、管理会社経由で警告されたり…というケースも実際に出ているようです。
この点に関してはどちらも言い分があるでしょうが、「トラブルの火種になる可能性がある」というのは間違いありません。
面倒ですしなるべくトラブルは避けたいですよね。
デメリット多すぎません?

- 自分の出すタバコの煙に気を使う
- 体や服についた臭いをケアする
- 空間についた臭いをケアする
- お店選びや吸うシーンに気を使う
- それでも「タバコを吸ってるだけ」という理由で発展しない人間関係もある
これ完全に労力とメリットが釣り合ってませんよね。
すごく気を使ってケアしないといけない上に、それでも門前払いなパターンがあるわけです。
たとえあなたが優秀で魅力的な人間だったとしても「タバコを吸う」という理由だけで「タバコを吸わない人」に負けてしまうんです。
改めて考えるとバカらしくなってきませんか?
タバコをやめた今、客観的に見てみると「絶対にタバコを吸わない方が楽だな〜」と僕は感じています。
しかもこの臭いってあくまで氷山の一角ですからね。デメリットはまだまだ他にもあるわけですから。
まとめ

タバコを吸ってるサイドにいると気づきませんが、大げさじゃなくタバコの臭いって信じられないくらい臭いものです。
この点だけで考えても、タバコをやめる理由には十分すぎると思います。
やっぱり禁煙できるといいですよね。
でも、「どうしても今はまだやめられない!」という人もいるとは思います。禁煙が簡単ではないのもまた事実ですから。
ただそういう人は「タバコって自分が思ってる何十倍も臭いんだ」ということを頭に入れて、しっかりと周りへの気配りを心がけるようにしましょう。
タバコを吸うことによってなんと足の臭いにも影響が…。気になる関係性についてはこちらの記事をご覧ください。