
絶賛発売中の「カップヌードルナイス」!!
ヘルシー志向を売りにした商品です。これはダイエッターの救世主になるかもしれないぞ…ということで。
- ダイエット中でも食べてOKなのか?
- そもそも美味しいのか??
この2つのポイントを検証してみたいと思います。結果は果たして……?
※2018年4月16日にリニューアルとなって新発売されました! すでに数値などは新しいものの変更しております♪
カップヌードルナイスとは

そもそも「カップヌードルナイス」とはどういうものなのか、公式HPから探りをいれてみましょう。
飲んだ後に食べても…
罪悪感ないス!
こってり濃厚
なのにありえないスな商品スペック
日清公式HPより http://www.cupnoodle.jp/nice/
ということらしいです。
ふむ…これは完全にダジャレですねw
キャッチコピーのセンスはともかくとして、スペック的にはかなり期待できそうです。
- 脂質50%OFF
- 糖質40%OFF
- カロリー176kcal
- 食物繊維 レタス約4個分相当
※カップヌードル一食あたりに対して 数値は公式HPのものを参照。
ではこの数値についてもう少し深く掘り下げて見ていきましょう。
カップヌードルナイスはダイエット的にはあり?5つのポイントから分析

1.カロリー面
まずカロリーです。この176kcalとは相当低いですね。
通常版のカップヌードルと比較してみましょう。
- カップヌードル 353kcal(77g中)
- ミルクシーフードヌードル 396kcal(81g中)
ご覧のとおり、かなり通常版よりもカロリーは低くなってるんですね。リニューアルされてカロリーは半分以下となりました。
ただし!! 実は内容量も違うんです。カップヌードルナイスは56~57gしか入っていません。
と思うのはちょっと早いです。
グラムあたりのカロリー量も低い!
- カップヌードルナイス(各商品) 3.1kcal/g
- カップヌードル 4.6kcal/g
- カップヌードル(ミルクシーフード) 4.9kcal/g
このように、グラム当たりのカロリー量もしっかり減っています。通常版の2/3程度しかないのを見るとかなり評価できるのでは。
というわけでカロリー的には文句ないでしょう!
※小数点第二位を四捨五入
2.脂質的には?

脂質もかなりカットされてますね。
50%OFFとありますが、それ以上のカット率です。
ミルクシーフードとクリーミーシーフードを比較してみると1/3まで減らしてあります。やはりノンフライ麺なのが大きいですね。
脂質は気をつけていても過剰摂取になりやすいので、とても嬉しいポイントです。
脂質面も文句なしですね。
3.糖質もオッケー
「糖質も40%OFF!!」とのことです。
低炭水化物ダイエットが流行っているので、そこを見越しての糖質カットですね。
ただ僕は低炭水化物ダイエットにはそんなに肯定的じゃないんですw

だからここはパパッと流させてもらいます。
とはいえ「ラーメン食べたいけど炭水化物が…」と嘆いている低炭水化物ダイエッターにとっては嬉しいポイントですよね。
世間のニーズに沿った商品だと言えるでしょう。
4.食物繊維量
食物繊維量はかなり多いですね。約15~16gも入ってます。
なんと一日の目標量がほとんど摂れてしまうんです。
不足しやすい食物繊維が気軽に摂取できる・消化時間が長くなるので腹持ちが良いというメリットがありますね。
ですが夜食として食べる際にはマイナスポイントにもなります。
消化時間が長い分、寝ている間も活発に消化活動が行われます。そのせいで身体が休まらず睡眠の質が悪くなってしまうことに。
こうなるとダイエットに大切な成長ホルモンの分泌も妨げられてしまいます。
美容面や翌日のカロリー消費などから考えても,睡眠はとても大切ですからね。
この点から個人的には夜食としてより日中向きの商品かなと思います。夜食べるとしても寝る直前は避けるようにしましょう。
5.見落としがちな塩分

- ポーク醤油 5.3g→4.6g(new!)
- クリーミーシーフード 5.6g→4.7g(new!)
- キムチ豚骨 4.6g→4.9g(new!)
※食塩相当量の数値になります
かなり高めだった「ポークしょうゆ・クリーミーシーフード」の塩分量が抑えられています!
個人的にはダイエット面における一番の欠点だと感じていた部分です。
目標摂取量は成人女性で1日に7g未満なので低いとは言えないんですが、上記はスープも全部飲みほした場合の数値になります。
「脂質やカロリーを抑える分、物足りない味になりやすいので仕方ないのかな…」というコメントを以前していたんですが、企業努力が感じられますね。(キムチ豚骨はちょっと増えちゃってますがw)
塩分を摂りすぎると健康面ではもちろん、水太りやむくみの原因にもなってしまうのでよろしくありません。
全体的にスープに塩分が多いので、飲み過ぎないようには気をつけましょう♪
※食塩の目標量は厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」の数値を参考

ダイエット面ではOK。では気になるお味は?
数値面での解析はこんなところです。
塩分も改良されましたし、脂質やカロリー面なども含めて見るとかなり優秀だと言えますね。
では肝心の味の方はいかがでしょう……??
クリーミーシーフード

見た目的には通常盤のミルクシーフードと同じような感じですね。
そして実際の味もクリーム感強めでかなり似てます。シーフードの味もかすかにしますが、ポタージュスープ的な濃厚さが印象的ですね。
一言でいえば「ホッとする」味です。
リニューアル前の麺の印象としては、「良く言えば滑らか」「悪く言えば柔らかい」といったものでした。
しかし新しくなった麺はかなり良い!
コシが以前より出ているので柔らかさは感じません。通常版のカップヌードルとそこまで遜色ないと言えます。
好き嫌いは別れそうな気はしますが、食べてみる価値はあると思います♪
僕はカップヌードルの「ミルクシーフード」も好きだったので、やっぱりこれもけっこう好きでした。
ポークしょうゆ

見た目的にはほぼカップヌードル!! ですね。
具材の違いといえばエビが入ってないことでしょうか。味はというと、通常盤のカップヌードルに近い感じはあります。
実はこのブログでリニューアル前のポークしょうゆについてはけっこう批判していました。
リニューアル前に書いていたポークしょうゆへの批判
- パッケージを寄せてる割に味は似てない
- 麺とスープが合っていない
- キャベツが合わない
- なんだか薄い
どうしてもパッケージからカップヌードルの味を想像するので、あまりに味が違ってガッカリしちゃいました。特別マズイわけではなかったんですけどね……
しかし!
こちらかなり改良されています。以前より味が濃くなってることに加えて、カップヌードルの味に近づいているんです。
同じ味だ…とはいえませんが、カップヌードル好きな人には嬉しいですね。
通常のカップヌードルに比べると、
- とろみが増えた
- スパイス(こしょう?)が効いてる
- エビは入ってない
- キャベツが入っている
というのが大きな違いでしょうか?
前作ではこの違いのせいで噛みあってなかったんですが、リニューアル後にはしっかりと調和されています。
美味しい。日清さんブログ読んだんじゃない?(そんなはずはない)
ってくらい気になるポイントが改善されてました。
キムチ豚骨

最後はキムチ豚骨です。
よくある豚キムチ系のカップラーメンに近いですね。ごらんの通りキムチとお肉がけっこう入ってます。
リニューアル前と比べて少し唐辛子が増えたように感じます。食べた印象としても辛みが増したように思いました。
とはいえそこまで強い辛さではありません。
元々の辛さがかなり弱かったので、辛いのが得意じゃない人でもそこまで気にせず食べられるんじゃないでしょうか。
そして肝心の美味しさです。
『ごめんなさい日清さん……ハッキリ言わせてもらいます。
うまい!!笑
抜群ですね。味も濃く、麺ともよく合ってる感じです。三種類の中で一番僕は好きでした。
キムチ&キクラゲ&ネギの歯ごたえがいいので、噛む回数も自然と増えて満足度も高そうです。(他の二種類にキャベツが入ってるのもこの狙いがあるのかな?)
「通常盤のカップヌードルシリーズ」として売られていても普通に買うと思います。
それくらい味のクオリティも高いですね。
いや、え?
これホントに美味しいんですけど。ちょっと衝撃なんですけど。』
※この二重カギかっこの中はリニューアル前に食べた時の感想です。リニューアル前は三種類の中ではぶっちぎりで美味しかったです。
ただしリニューアルしてスープのとろみが増したことで、キムチ豚骨に限っては少し麺との相性が悪くなったかな…という印象を受けました。
というわけで個人的にはリニューアル前の方が好みです。
それでも以前の感想を見てわかるように、元々のレベルが高かったので十分美味しいんですけどね。
カップヌードルナイスの全体的な感想

以前と順位を入れ替えました!
※(ゴメンなさい。リニューアル後も何度かリピートした結果さらに順位を入れ替えてます。)
「ポークしょうゆ=キムチ豚骨>クリーミーシーフード」
個人的にはこの順でおすすめです!
リニューアル前はポークしょうゆが残念な感じであまりおすすめしなかったんですけど、立派に生まれ変わってくれました。素直に美味しかったです。
もし初めて買う時に、「どっちを選ぶか悩んじゃう……」という人がいれば、
- カップヌードルっぽい醤油系の味が好きか
- キムチ系(やや豚骨)の味が好きか
という味の好みで、単純に選んでみるとイイかと思います。
そして全体的にはリニューアルされたことで麺がしっかりと改良されました。
コシも強くなったし、麺が伸びてしまうまでの時間も、以前よりは長くなったように思います。(リニューアル前はかなり伸びるのが早かった)
「ナイス」の名に恥じない素敵な商品になったんじゃないでしょうか。
もし、
なんてことを言う分かってないバカヤローがいたら、<カロリーと美味しさの関係>というテーマの論文を五万字程度書かせた上で、日清の本社の前で朗読させる必要がありそうです。
カロリーや脂質を増やせば風味も良くなるし、ジャンク感も出せるんでそりゃ美味しいんです。
しかしテーマはヘルシーさでしょう。
ダイエッターが安心してなおかつ美味しく食べられる商品開発でしょう。
カロリーや脂質をガッツリ抑えて、これだけの美味しさに仕上げるのはお世辞じゃなくてすごいと思います。
かなり日清さんのがんばりを感じました。パチパチ(拍手)
カップヌードルナイスを食べる際に注意したい点
全体的に普通の商品よりもスープが溶けにくい気がしました。
「味うすっ!!」ってならないように、けっこう念入りに混ぜましょう。(何回かやらかした)
※この点も新商品になって改良されているように感じました。まぁ念のためしっかり混ぜるに越したことはないですけどね。
そして通常版のカップヌードルに比べると、販売店舗がかなり限られてるな~という印象です。
僕の家の近くのコンビニには一つも置いてないんですよね。ドラッグストアやスーパーで売ってたらラッキー♪ くらいの感じです。
という人はネットだと確実に手に入るのでおすすめです。
まとめ

低カロリー系の商品はけっこうハズレも多いんですよね。
そのせいか新商品が出ても食わず嫌いしがちです。
だけどこのカップヌードルナイスに関しては、ヘルシーさと美味しさのバランスを考えれば十分過ぎる出来に仕上がってる思います。
という人にはとても嬉しい商品じゃないでしょうか。
どの味も普通にリピートできる美味しさなので、ぜひ一度試してみて下さい♪
「ラーメンってそもそも太りやすいの?」という疑問についての答えや、ダイエット中に実践したい上手なラーメンの食べ方についてもまとめています。
