
その気持ちメチャクチャ良く分かります。
だからそんなあなたに、ダイエットを続けるための4つのテクニックをプレゼントしたいと思います。
1.ダイエットを続けるには「三日坊主を繰り返す」

これは一番大切なことかもしれません。
「ダイエットを続けるためには三日坊主を繰り返しましょう。」
ダイエットを始めると、今までしていなかった事に取り組むようになります。たとえば食生活の改善や運動といったことですね。
しかし最初のうちは決めているルールを守れなかったり、やる気が出ずにさぼってしまう時があります。
これは当然のことです。
今までしていなかった事を続けるのはとても大変なことです。なぜなら習慣になってませんからね。
その事を理解せずに始めから完璧にこなそうとすると、自己嫌悪でどんどんモチベーションが下がって続けることができません。
安心して下さい。
サボりながらでも取り組むことで、体に関する意識はゆっくりですが確実に変わっていきます。
- とにかくサボりながらでも取り組む
- できる割合が少しずつ増えてくる
- しない事が普通でなくなり、逆にしないと落ち着かなくなる
- お風呂に入ったり、歯を磨くのと同じように習慣になる
サボってしまったり、できない日があっても気にせず
という気持ちで、まずは三日坊主を繰り返してみましょう。
最初から完璧にできる人間なんて存在しません。気にしない、気にしない♪
2.ダイエットを続けるために「スタートダッシュを決めない」

ダイエットを続けるためにはスタートダッシュを決めない事が大切です。
みんなダイエットを開始した直後ってとても頑張ってしまいます。やる気もあるし、早く痩せたいのでハードなプログラムを組みがちですよね。
でも残念ながらそれが一つの続かない原因なんです。
ハードなプログラムのせいで日を追うごとに辛くなります。モチベーションが徐々に下がり、やがて一切手をつけなくなることに。
焦る気持ちも分かります。
しかし「簡単&少ないストレスで取り組めるもの」から、まずは少しずつスタートしてみましょう。
そしてダイエットを続けていく過程で段階的に、
- 強度を上げる
- ハードルの高いものに取り組む
- 回数を増やす
という風にプログラムを組んでみましょう。
成功のため・続けるためには、ダイエットも急がば回れです。
3.目標をもう一度見直してみる

ダイエットを続けるために目標設定はかなり大切なポイントです。
始めに設定した目標の方向性が間違っていると、ダイエットの難易度はハネ上がってしまいます。
いま一度最初に立てた目標を見直してみましょう。
もしあなたが、
というのであれば、正しい方法で目標を設定する必要があります。やっぱり道しるべは必要です。
ダイエットにおける目標の立て方については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてみてください♪

4.ダイエットを続けるためにはメモを取ろう!

ダイエットを始めてすぐは習慣になっていない状態です。
そのためやる気はあっても、単純に取り組むことを忘れがちです。忘れることを繰り返すと、それに比例してやる気もなくなっていきます。
そこで始めの内は、取り組む内容を必ずメモするようにしましょう♪
手帳やノートにメモ書きをして、朝起きてすぐ目にする場所に設置しておきます。
- 朝ご飯を食べるテーブルの上に置く
- トイレのドアに貼っておく
- カレンダーに書き込む
こんな感じだと目に入りやすいですよね。
そして一日の終わりに振り返ってみてください。出来なかった事を反省するというより、取り組めたものをしっかりと評価しましょう。
「この取り組んできた事があるという事実」が、この先ダイエットを続けるうえで必ず役に立ってくれます。
この方法はダイエットに限らず有効です。忘れっぽく、続けるのが苦手な僕も良く助けられるおすすめのテクニックです♪

「続けること」のダイエットにおける大切さ
最近ではたくさんのダイエット法が存在します。
理にかなった効果的なダイエットもとても多いです。しかし、それなのにダイエットを失敗する人はあとを絶ちません。
その失敗する理由のほとんどは「続けることができない」からです。
逆に続けることさえ出来るなら、よっぽど間違ったダイエット法を行っていない限り必ず成果は出るはずです。
まとめ

- あまり気にせず「三日坊主を繰り返す」
- 最後に笑うために、「スタートダッシュを決めない」
- 設定した目標に問題がないか「目標を見直してみる」
- 行動のきっかけ&モチベーションの維持のため「ノートを活用する」
ぜひこの4つのテクニックを実践してみてください。
そうすれば今までの続かないダイエットから、「続けることができるダイエット」にレベルアップするはずです。
続かないダイエットは今日で終わりにしましょう♪