
ダイエットをしていると誰にでも必ず「やる気が出ない時・心が折れそうになる時」が訪れます。
そこでこの記事では、そんな時におすすめなやる気を出すための8つの方法について紹介します。
あきらめてしまう前に、ぜひ一度試してみて下さい♪
ダイエットのやる気を出すための8つの方法
1.単純作業をしてみる

1つ目の方法は「単純作業をしてみる」です。
この作業はダイエットに関係のないものでOKです。身近なものでいえば、
- 食器を洗う
- 洗濯をする
- 部屋を少し片づける
といったような簡単なものです。
このような単純作業を行うことによって、やる気のスイッチが切り替えることができます。
この理由は「交感神経」と「副交感神経」のはたらきによるものですね。
- 交感神経:主に活動中に働く神経。アクティブモード、やる気アップ
- 副交感神経:主に休息時に働く神経。おやすみモード、やる気でない
この2つの神経はバランスを互いに取り合う。
どちらかの神経が強く働くと、もう一方の神経は自然と弱まる。
つまりやる気が出ないときには「アクティブモードである交感神経」をうまく働かせることが大切なんですね。
- 単純作業をする
- 動くことで交感神経が活発に
- 自然と体がアクティブモードに変化
- やる気が出てくる
というメカニズムが生まれるというわけです。
さらに単純作業は成果が目に見えるため「達成感」も、もたらしてくれます。この達成感も、やる気アップには大きく貢献してくれます。
この2つの理由から単純作業は、やる気を出すためにかなり優秀な方法であることが分かります。
やる気の出ない時試してみる価値アリですよ♪
2.何でも良いのでまず動いてみる

単純作業のさらに簡易Ver.です。この方法は本当になんでもOKです。
例を挙げてみると、
- お風呂に入る
- シャワーを浴びる
- 水を飲みに行く
- お手洗いに行く
といったようなものです。すごく簡単ですよね。
やる気の出る仕組みは、たった今紹介した交感神経によるスイッチです。
こちらは単純作業と違って達成感はありませんが、その分とても簡単で行いやすいというメリットがあります。
ちなみに特におすすめなのはお風呂に入ること・シャワーを浴びることです。
ダイエットに限らずやる気が出ない時には、僕もよく実践する方法ですね。心と体のリフレッシュにもなってかなり効果は高いです。
3.自分へのプレゼントを用意する

プレゼントを用意する方法も効果的です。
「三か月続けることが出来たらお祝いとして旅行に行く♪」
「あと一週間がんばれたら、前から欲しかった服を買う!」
こんな感じでダイエットをがんばれた時のご褒美を設定してみましょう。楽しみが増えてやる気を出すきっかけになります。
別のパターンとして、
「最近少しウォーキングが苦痛なので、新しいウェアを買ってみる」
なども、また新鮮な気持ちで取りくめるので良いですね。ただしいずれもプレゼントをあげる頻度には気を付けましょう。
頻繁にこの方法を使ってしまうと、
という状態になりかねません。(本当です)
あくまで頑張ったご褒美としてたまに使用するのがコツです♪
4.とにかく簡単なものから取りかかる

やる気が出ない時ほど簡単なものから取り組むようにしましょう♪
たとえば今日あなたが取り組もうと思っているものが、
- ウォーキング
- ストレッチ
- 腹筋
この3つだとします。この中で一番あなたのやる気が出ないものはどれでしょう?
その一番苦手なものは後回しにして、まずは楽なものから行ってみてください。苦手なものから手をつけようとすると、取り組むまでに時間もかかります。
さらに、
と悩んでいる間に心も体も消耗してしまいます。
そして結局何もできなかったというパターンは最低ですよね。でもこれってよくあるパターンです。
仮にもし一番苦手なものができたとしましょう。
しかし「終わるころには疲れ果てて、残りのメニューを消化するのが嫌になってしまう」ケースも多いです。
あなたの得意なもの・そんなに嫌ではないものから始めるだけで、取り組むまでの時間とストレスを減らすことができます。
得意なものに取り組んでいる内に、先ほど紹介した交感神経の作用も重なってやる気が出てくるはずです。
簡単なものから始めてまだ余力もあるため、次のプログラムにも移りやすくなります。
仮に次のプログラムに移れなかったとしても、「一つでもできた!」という結果が残るのでまた次の日には切り替えやすいです。
ぜひやる気の出ない時ほど簡単なものから取り組んでみましょう♪
5.目標と達成状況を確認する

やる気の出ない時には一度立ち止まって目標を再確認しましょう。
ダイエットを始めたきっかけである、「なぜこの目標を立てたのか」という事を思い出しながらです。
きっとその目標を立てた時には強い想いがあったはずですよね。
目標を確認できたら次に達成状況を確認してみます。今まで取りくめた事・クリアできた事を振り返ってください。
ダイエットを始める前と比べて、多かれ少なかれ積み上げてきたものは必ず存在するはずです。
それなのに今辞めてしまうのってメチャクチャもったいないと思いませんか?
心が折れそうな時には、ぜひ目標と達成状況をふり返ってみて下さい。
そう気づくことが出来ますよ。
そのためにもぜひノートや手帳に、ダイエットの記録をとるよう習慣づけましょう。
「そもそもちゃんとした目標を立てていない!」という人はこちらの記事を参考に、目標をいま一度立ててみてください。
成功させるためにはとても大切なポイントです。

6.ダイエットにおけるライバルを作る
一人で突き進むよりもライバルや仲間がいた方がモチベーションを保てます。
どうしても一人で黙々と頑張るというのは、心の負担が大きいですから。そこであなたのライバルとなる人物を探してみましょう。
実はこのライバルってけっこう簡単に見つけることが出来るんです。中でも僕のおすすめはツイッターを活用することですね。
「ダイエット 始めた」
「ダイエット中」
ツイッターを使ってこんなキーワードで検索してみて下さい。
そうすると、あなたと同じようにダイエットに取り組んでいる人がたくさん出てきます。
そしてその中から「なんとなく気に食わない人」を選んでフォローしましょうw
- 上から目線がうざい人
- ちょっと結果出てるからって天狗になってるやつ
- 彼ピッピのために痩せるんだ♡ とかいってるブス
ツイッターは色んな人が利用してるので、探せばいくらでも出てくるはずです。
そして本命のライバルにするのは、その中でも「あなたより少しだけ成果が出てるツイート多めの人」にして下さい。
やる気が出ない時にそのライバルのツイートを眺めることで、
こういう感じでやる気(殺る気?)が出せます。負の感情は上手に利用すればかなりモチベーションの助けになりますからね。
とはいえ多用し過ぎたりガチで憎んじゃったりすると、もちろん精神衛生上よろしくありません。
あくまでフォローするだけにして、絡んだりするのは控えましょう。
「半分ギャグのような感じで、ライバル認定した相手と競い合うこと」がポイントですね♪
実際に僕もやる気が出ない時には行っていた方法です。
気に食わない意識高い系顔出しブロガーの、意識高い系ツイートを見ながら、負の感情をパワーに変えていましたw
7.やる気の原動力を身近なものに設定

あなたにとって、
- 理想の芸能人
- ダイエットが成功したら着たい服
- ダイエットが成功したら行きたい場所
このような画像を「スマホ&パソコンの待ち受け」に設定しましょう。
スマホやパソコンの待ち受けは普段よく目にするので、行動のきっかけ作り&モチベーションの維持にとても役立ってくれます。
ただし時間の経過とともに見慣れてしまうので、その場合はまた別の画像を設定するようにしましょう。
マンネリ化すると効果も薄れてしまいますから。
その他にも「写真を机に貼る」「目標を書いた紙を壁に貼る」といった方法も同様におすすめです。
座ったままでも出来るとても簡単な方法なので、だまされたと思って今すぐ設定してみてください♪
8.信頼できる人に宣言する

ダイエットしていることを宣言するのは、中々良い方法です。
ですが誰彼かまわずに宣言していい訳ではありません。ダイエットしている事を教えることで、
- 良い意味で自分にプレッシャーをかける
- 後に引けなくする
という効果が期待できるんですが、あまりたくさんの人が知ってしまうとプレッシャーになり過ぎて逆効果になる恐れが有ります。
「親しい人・信頼できる人で、よく連絡をとる数名」に絞りましょう。
宣言した相手と話をすると、自然とダイエットの話にもなりやすいですよね。話をするたびに、
という前向きな気持ちになれます。
その人と話をしながら、「成功したら電話の相手はどんな反応をするかな?」という想像もしてみて下さい。
きっと相手の人はとても驚くでしょうし、自分のことのように喜んでくれるはずです。
話し終えて1人になった時には、きっともうやる気が出ていますよね♪
まとめ

ダイエットでやる気を出すための方法は色々あります。
今回はその中でも特に効果的だと感じるものをピックアップして紹介しました。ダイエットに限らず、やる気の出ないときに僕もよくお世話になる方法です。
「やる気がなかなか出ない時、心が折れそうになる時」は誰にでも訪れます。
その事を理解してあらかじめ対処法を用意しておくことが、ダイエットを乗り越える助けになってくれるはずです。
大丈夫、あなたならきっと出来ます。
理想の自分に近づくために、また立ち上がって一歩を踏み出してみましょう!