
ダイエット中は何かとストレスがたまりますよね。
しかしストレスが増えすぎると、ダイエットを停滞させたり挫折させる大きな原因になってしまいます。
そこで上手に取り入れたいのが「音楽」です。
音楽でダイエット中のストレスを減らせる4つのシーン
1.日常でのカロリー消費に音楽を
ダイエットには「カロリー消費」はとても大切ですよね。
そしてこのカロリー消費というのは運動に限ったことではありません。「日常生活で体を動かすことの全てがカロリー消費」になります。
だけど家事や掃除・ちょっとした雑務って意外とストレスですよね。ついつい、
- 今日はいっか
- 今度でいっか
- 誰かがやってくれるだろう
こういう考えが引き起こされてしまいます。
その結果として日常的にカロリー消費が減ることに。しかしそんな「めんどくさい」というストレスを撃退してくれるのが音楽です。
そもそも家事などの雑務がストレス(めんどくさい)なのには理由があります。
それは家事や雑務が「つまらないから・楽しくないから」です。
もしあなたの好きなことなら喜んで体を動かすはずです。だけど面白くないので、めんどくさいんですよね。
そこで「雑務をこなす時間 → 音楽を聴く時間」に変更しちゃいましょう。
たとえばこんな雑務中

- お風呂掃除
- 食器の片づけ
- 部屋の掃除
- 近所への買い物
こういうちょっとしたシーンでもどんどん音楽を聴くようにしてみます。
そうすると単なる「やらなきゃいけない面倒くさいこと」に「好きな音楽」という楽しいアクセントが入ることになります。
というマイナスの思考から、
というプラスの思考へ変化させることができるんです。
僕も上に挙げた雑務をする時にはほぼ100%音楽を聞くようにしていますが、ストレスはかなり違いますよ。ホントにおすすめです!
2.運動中の音楽もストレスへの効果は抜群

もちろん運動中にもこの方法はおすすめです。
- ウォーキング
- ランニング
- 筋トレ
音楽を聴きながら行うだけで、かなりストレスを減らす効果を発揮してくれます。
ポイントとしては、なるべく「アップテンポの明るめの曲」を選択するようにしましょう。
そうすることで交感神経と呼ばれる、やる気を出すための神経が活発になるので体も動かしやすくなります。
という人には特に試してもらいたいですね。
ただし外で音楽を聴く場合には、車や自転車の音に気付きにくくなります。
音量には十分注意しましょう。
3.ストレッチのお供にも音楽を
突然ですがストレッチはしてますか?
ストレッチにはダイエットに嬉しい効果がとてもたくさんあります。普段ストレッチをする習慣がない人には、この機会にぜひ始めてもらいたいものです。
そしてこのストレッチ中にも音楽は活躍します。
今まで紹介してきたように「作業感を減らしてくれる」というのはもちろんですね。
しかもスローペースな落ちついた曲を聴くことで、今度は副交感神経というリラックスするための神経が働くことになります。
ストレッチの効果をさらに上げてくれるというわけです♪
4.ダイエット中は寝る前にも音楽を

先ほど紹介した「音楽でリラックスする方法」は他にも応用することができます。
今度は寝る前に少しだけ、スローテンポな落ち着いた曲を聴いてみましょう。
ストレッチの時と同じく副交感神経が働くことで、リラックス効果が得られて深く眠りやすくなります。
寝ている間には「成長ホルモン」という脂肪を分解してくれる、ダイエットにとても大切なホルモンが分泌されます。
しかし睡眠の質が悪いと、この成長ホルモンの分泌にも悪影響を与えてしまいます。
そもそもストレスをしっかり解消するためにも、睡眠は重要なポイントです。
寝る前についついスマホでゲームやサイト巡りをしちゃう人は、今日から「音楽でリラックスする時間」に変更できると良いですね♪

ダイエット中により音楽を有効活用するためのポイント
音楽を聴く時には順番も意識してみよう
紹介してきたように、聴く曲の内容によって効果も変わってきます。
- アップテンポの曲でやる気を出しやすくなる
- スローテンポの曲でリラックスできる
こういった特性を、なるべく上手に使うようにしましょう。
たとえばやる事として、「家事」と「ストレッチ」が残っているとします。
もしここでストレッチから始めると、「音楽+ストレッチ効果」によって体は一気にリラックス状態になってしまいます。
でもまだ家事が残ってるんですよね。笑
そこからまたやる気を出すのは、ちょっと効率が悪いです。こうなると逆にストレスが強くなってしまいます。
だからこの場合の順番としては、
- 先に音楽を聴きながら家事をして動くモードになる
- やる気になってストレッチもスムーズに取りかる
- 音楽&ストレッチ効果でしっかりリラックス
こういう順番で行うのが正解になります。
ちょっとした事ですが、こんな感じで音楽の特性を活かせると良いですね。意識してみてください♪
曲の準備をしておこう
いつでもお気に入りの曲を聴けるように準備しておきましょう。
と思ってから良い曲を探し出すと、そっちに夢中になって本来の目的を忘れちゃう危険性が……。(経験あり)
普段からお気に入りのCDを準備したりプレイリストを作っておくことで、スムーズに作業に移りやすくなります。
そしてもう一つ大切なポイントです。
「なるべく頻繁にセレクトし直しましょう」
好きな曲でもずっと聴いてるとさすがに飽きちゃうんですよね。
マンネリ化しては意味がないので、定期的に曲を変えることが大切です。
まとめ

ダイエットに限らずそうですが、楽しさがないと続けにくいものです。
それに嫌々やっているとストレスになって、ダイエットへの悪影響も出てしまいます。
音楽はダイエットとの相性が抜群なのでぜひ上手に取り入れてみて下さい。
「ストレス・嫌な時間」だったものを、「気分転換・好きな曲を聴く時間」に変えてくれるはずですよ♪