人生が捗るテクニック

世界が変わる!仕事や勉強・睡眠に「耳栓」がメチャクチャおすすめ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
耳栓最高

耳栓使ってますか!?

意外と使ったことない人や、正しい使い方を知らない人も多いんじゃないでしょうか。

僕も半年前くらいまではそうでした。だけど使ってみると耳栓って、色々なシーンで効率を上げてくれる優れものだったんです!

ということで今回は、耳栓の魅力や役立つシーンについてたっぷりご紹介したいと思います♪

耳栓ってどれくらい聞こえなくなるの?

いわゆる「遮音性(しゃおんせい)」というやつですね。

耳栓のタイプによっても違うので、これは種類によってかなり幅があります。

NRR値(外部の音をどれくらい下げられるか)というものが、それぞれ商品ごとに設定されているんです。

ちなみに僕はこの遮音性が高いものを使っています。

NRR値でいえば33dBの耳栓なんですが、物音はかなり遮断できます。人の足音やキーボードを叩く音なんかはほとんど聞こえませんね

ただし人の声はなんとなく聞こえます

完全に聞こえなくなると話しかけられた時に気づけないので、僕的にはちょうど良い感じです。

他にも種類によって遮音性がもっと低いものや高いものが存在します。この辺りは好みに合わせて選べるというわけですね。

でも耳栓って使う時ある?

これが意外と役立つシーンが多いんです。

今までは無意識に雑音を我慢していたシーンでも、使ってみると驚くほど便利だという事に気づきます。

僕は今では、

耳栓がないなんて考えられない!!」

という気持ちです。もはや恋してますよね。

次からは具体的に耳栓が役立つシチュエーションについて紹介していきます。

自宅で集中力アップに

部屋で勉強する女性

自宅だと基本的には周囲の音って気になりにくいものです。

家族の出す音は慣れてますし、知っている人なので不快感も少ないですからね。しかし、それでも役立つシーンがあります。

  • 周りで工事が始まった
  • 近所の騒音がひどい
  • 家族が人を連れてきている
  • ガッツリ集中したい

こんな場面ですね。

イヤホンで音楽を聴くという手段もあるんですが、頭を使う系の事だと集中しにくいものです。単純作業だと音楽もいいんですけどね。

だから勉強中や仕事中は耳栓の方が断然おすすめです。

僕は以前住んでた家で、近所の騒音がひどくて常にイヤホンを着けた生活をしていました。

この時に耳栓という選択肢がなぜか生まれなかったので、あの時の自分に逢えたら耳栓をプレゼントしてあげたいですね。本当に。

図書館やカフェでも集中力アップ

パソコンとコーヒーと本

僕は週3くらいで外に出て作業をします。

外に出れば気分転換にもなりますし、周りに人がいた方が集中できるんです。(さぼりにくい)

ただし、周囲の声や音がうるさすぎると逆に集中できません。これは外で作業したことがある人は分かると思います。

だからみんな大体イヤホンをつけるんですよね。

でもさっきも話した通り、頭を使う時って音楽はちょっと邪魔なんです。

耳栓をつければ、周囲の雑音だけが少し減るという感じになるので、集中するには最適のスペースを作り出してくれます。

また読書をする時なんかでも自分の世界に入りやすくなります。

図書館はもちろんですが、カフェで読書をする人なんかにもおすすめです。

睡眠時にも耳栓は大活躍

熟睡する女性

寝る時にも耳栓は大活躍です。

寝つきが悪い人や、繊細な人にはかなり重宝するんじゃないでしょうか。

  • 家族の足音
  • いびき
  • 外から聞こえる車の音
  • エアコンの音や時計の音

この辺りをかなり軽減してくれます。ほとんど聞こえませんね。

変な時間に物音なんかで目が覚めると最悪なんですが、耳栓して寝るとそういう心配も少なくなります。

睡眠の質も上がるので、疲れが取れやすいのはもちろん、ダイエットや美容面でもメリットがあると言えます♪

パチンコ屋で大音量から耳を守る

スロット台

耳って実は消耗品です。

以前「ちはやふる」というマンガを見て初めて知ったのですが、気になって調べてみるとやっぱり本当でした。

音を聞き取るための耳の中にある有毛細胞というものが、大きすぎる音のせいでダメージを受けて消耗されてしまうんです。

つまり、「大きい音=聴力が悪くなる原因になる」ということですね。

身近だとパチンコ屋の店内なんかは相当な音です。通い慣れてる人からしたら普通かもしれませんが、初めていく人はかなりビックリするはずです。

「耳を守るために耳栓をする」という使い方もできるんですね。

大音量によって確実に耳はダメージを受けてしまうので、パチンコだけでなく大きな音に関わる機会がある人には必須アイテムだといえます。

バスや電車での快眠アイテム

夜行バスや新幹線、電車など長時間の乗り物移動でもすごく効果的です。

仕事や旅行で遠くまで行く場合だと、

移動中にしっかり寝ておきたい!

という人も多いんじゃないでしょうか。

とはいえ乗り物や、周りの人の出す音&声って気になります。ただでさえ普段と違う環境ですし、なかなか快眠しにくいんですよね。

でも耳栓だとその辺りも軽減してくれます。長時間の移動が多い人にはおすすめできるポイントです。

僕が使ってる耳栓1(メンズ向け)

耳栓

僕はMOLDEX(モルデックス)社の「カモプラグ」という耳栓を使っています。発泡ウレタン製でかなり優しい質感です。(スポンジ系)

柔らかくて軽いので着けてて違和感が少ないですね。

最初の方にも書いたように遮音性(しゃおんせい)が高めの商品なんですが、そこそこ長時間つけてても僕は痛くなったことないです。

ちなみにこんな感じで個包装されてます。

個包装された耳栓

この耳栓は使い捨てタイプになります。

長い間使い続けると弾力性が下がるということ。そして水洗い不可なので衛生面での問題でしょうね。

だからスポンジ系素材の耳栓は基本的にどれも使い捨てです。まあ弾力的にはある程度使っても問題ないように感じました。

ただし耳の中に入れるものなので、こまめに新しいものに変えた方が良いとは思います。

保管方法に気をつけておけば「一週間~二週間くらいは普通に使えるかな」というのが個人的な感想です。

かなり値段的には安いですし、僕は無理せず早めに交換することにしてます。(1ペア40円程度)

名前の通り? カモフラ柄ですが、緑は少なめなのであんまり目立ちません。

メンズ的にはけっこうそそるデザインです。

僕が使ってる耳栓2(女子・初めての人向け)

MOLDEX 耳栓お試しセット

ただ先ほどのカモプラグ女性的には賛否あるデザインだと思いますw

耳栓といえど可愛いものが欲しい!!
女子的にカモフラ柄はちょっと……

という人には同じくMOLDEX社から出ている、お試しパックがおすすめです。気になってるので僕も次回はこれを注文してみるつもりです♪

また試したら追記したいと思います。 ※購入したので追記です。

全体的に遮音性は高めでしたが、ややソフトなゆったりとしたタイプのものも入っていました。

僕的にはゆったりタイプのものはフィット感が弱くて微妙でしたが、耳の穴が小さな人にはちょうど良いのかも。

人それぞれ耳の形や好みは違うので、デザインと使い心地を試せるのはすごく良いですね。

先ほどのカモプラグも入っていて、しかも嬉しいことにケース付き♪ 初めての人にはこちらがおすすめです。

デメリット

あえてデメリットを挙げるとすれば、少し長いことです。耳からちょっとはみ出ます。

そのせいかは不明ですが、寝てる間に外れることがあります。毎回じゃないんですけど、朝起きたら外れてるパターンですね。

寝相の問題もあるんでしょうが、「やっぱり長い分寝返りなんかには少し弱いのかな~」という印象です。

ただ僕としてはあんまり短いと中に入り込んじゃいそうで怖いので、微妙なところです。だから個人的にはそこまでマイナスポイントではありません。

強いてデメリットを挙げるならこの点くらいでしょうか。

効果的な耳栓の装着方法

ポイント

こういったスポンジ系の耳栓。着け方によってかなり効果が違います!

なんとなく潰して耳に入れるだけだと遮音性が弱いんですよ。(僕は昔こうやって着けてました)

知っている人もいるかもしれませんが紹介しておきます。

上手な耳栓の使い方(右耳の場合)

  1. 耳栓を左の手のひらに置く
  2. 右の指先を使って転がしながら細長くつぶします
  3. 右手につぶした耳栓を持つ(戻ってしまわないように指先で挟んで転がしながらキープするとグッドです)
  4. 左手で右耳を上から引っ張って穴を広げる(中指の先で耳の上部分のくぼみに引っ掛けてあげると簡単)
  5. その状態で潰した耳栓を装着!!
  6. 少しずつ耳の穴の中で耳栓が広がって形が馴染んでくれます

こんな感じです!

始めは少し戸惑うかもしれませんが、慣れると楽勝です。

「潰し方」「耳の穴を広げてから入れる」

この2つがポイントですね。適当に潰してそのまま入れるよりも断然音が聞こえにくくなります。

指先でつぶすことになるので、なるべく手がキレイな状態で着けるようにしましょう

まとめ

親指を立てて「OK」

耳栓の魅力は伝わったでしょうか♪

周りの音なんて一切気にならんわい!!

という鋼のメンタルを持つ人(たまにいる)以外には、思ってるより使えるシーンも多いし作業や睡眠も捗るはずです

僕の中では完全に必須アイテムになりました。この記事を図書館で仕上げてますが、もちろん耳栓を装着しております。

値段的にも数百円と手を出しやすい価格ですし、ぜひ一度試してみて下さい。コスパ的にも抜群ですよ♪