
今あなたはそんな風に心が疲れてしまっている状態かもしれませんね。
こういう状態の時には、暗い考えばかりが浮かんで余計に落ち込んでしまいます。
負の状態に入り込んでしまわないよう、心を休めて少しずつ良い方向に脱出することが大切です。
個人的におすすめの対処法をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
精神的に疲れた時におすすめの過ごし方
1.辛いことがあったらまずは寝る

精神的に疲れることのあった、特に初めの頃におすすめの対処法です。
色々な事を考えまくって、脳は疲れ果てています。そんな状態では余計に嫌なことばかり考えますし、ポジティブな未来をイメージしようと思っても頭も働きません。
つい考え込みたくなる気持ちは分かりますが、とりあえず何も考えずにグッスリ寝てみましょう。
「寝ている間に脳の情報は処理される」と良く言われるように、目が覚めるとかなりスッキリして少しは元気になるはずですよ。
今のパンクしそうな脳であれこれ考えるよりはずっとマシなはずです。
2.お風呂にゆっくりと入ろう
精神的に疲れた時に、お風呂はすごく頼もしい味方です。
ゆっくり温まれば「副交感神経」と呼ばれる休息の神経が働くので、かなりリラックスする事ができます。
血行が良くなるので、疲れた体と脳を癒す事も同時に行えるというのもポイントです。
入浴剤などで香りの癒し効果をプラスしたり、ゆっくりしやすいようにバスピローを活用するのも良いですね。
僕は幾度となくこの「お風呂」に心を助けられてきたので、ぜひ実践してみてください。
何か嫌なこと・精神的に疲れることがあったらなるべく早く、
- とりあえずグッスリ寝る
- ゆっくりとお風呂に入る
という流れを試すのはすごくおすすめですよ。
お風呂のリフレッシュ効果については別記事でも詳しく紹介しています。

3.悲しい曲を聴いて思いっきり泣く

涙を流すと驚くほどスッキリします。
大人になるにつれて泣くことってほとんど無くなりますよね。子供の頃と違い普段は感情を制御して我慢するのが当たり前ですから。
だからたまには我慢するのをやめて思いっきり泣いてみましょう。溜め込んでいた苦しみとか辛さが、涙と一緒に流れてくれるみたいですよ。
ただし泣く際に「感動系の映画を見る」という方法はおすすめしません。
そもそも心が疲れてる状態で、ガッツリとストーリーのある話を見る気にはなれませんよね。
そこで個人的には「あなたの今の境遇と似ている曲を聴いて泣く」という方法がおすすめです。
長くても一曲5分程度ですし、重ね合わせて感情移入すれば面白いくらいに泣けます。
逆効果になるので間違えても「元気出せ!希望はいくらでもあるさ!」みたいな明るい曲はチョイスしないように気をつけましょう。
4.逃げてもOKだと考える
これはちょっと根本的な「考え方」の部分です。
精神的に疲れやすい人は、真面目で誠実な人に多いです。
そのためついこういった思考になりがちに。
もちろん真面目で誠実なのは素敵なことです。僕はそういう人の方が何も考えてないチャランポランな人より何倍も好きです。
だけど自分を追い込みすぎる必要はありません。
人間って不完全な生き物ですし限界だってあります。目の前の全ての問題を100%解決するのは不可能です。
だから「逃げること=悪いこと」ではないんです。
どうしようもない問題に心を擦り切らせて、あなた一人で立ち向かわなくても良いんですよ。
きっとこの記事を見ているということは、既に十分がんばったんじゃないでしょうか?
疲れたら別の選択肢を選んでも大丈夫なんです。
- 仕事がどうしても嫌なら辞めることだって出来る
- 学校が嫌なら休学したっていい
- 疲れたら頑張ることを休憩したっていい
死ぬわけではないし、他の選択肢で未来をより良いものにする方法もきっとあるはずです。
逃げたものはもう一度戦える
デモステネス (古代ギリシアの政治家・弁論家/紀元前384〜322年)
正面突破すること以外も立派な戦いです。
茨の道・辛い道だけを選んで進む必要はないんですよ。
5.全ての事にきっと意味がある

精神的に疲れた時におすすめな考え方が、「全ての事にきっと意味がある」というものです。
僕はこの考え方にすごく救われました。
- 失敗すること
- 嫌なこと
- 辛いこと
人生ではたくさん経験しますよね。でもそれを全部、
と後悔してるとやり切れませんし、自分が救われません。
反省出来ることだけ済ませて少し落ち着いたら、
と思うようにしてみてください。
そうすれば心は少し楽になりますし、「いつまでたっても後悔して前に進めない」という事はなくなるはずです。
6.少し落ち着いたら自然に触れる
自然に触れることはおすすめの一つの方法です。
精神的に疲れていると中々外に出る気になれませんが、少しだけ気持ちが落ち着いたらたまには外に出てみましょう。
緑にはご存じ癒しの効果があるので、自然が多い場所を選べるといいですね。
そもそも日光には「セロトニン」という幸せホルモンを生み出す効果があります。日の光を浴びるだけでちょっと元気になれますよ。
反対に何もやる気が出ないからと、ずっと家の中にいると余計に病んでしまうんです。
という時でも、カーテンを開けたり窓から外の景色を見るだけでも全然違いますよ。
7.日常系のアニメで癒される

精神的に疲れている時には「日常系のアニメ」が最高におすすめです。
- アップダウンの多い作品
- ハラハラドキドキする作品
こういうのって心がやられている状態では逆効果になります。
基本的に「何か大きな物事や変化があって」精神的に疲れているわけですよね。だから今求めているのは激しい変化ではなく「安定」です。
意地悪な上司や先輩が出てきたり、立て続けに試練が降りかかるシーンはいらないんです。
日常系のアニメには、「安心して笑って見ていられる変わらない世界」がそこにあります。
僕は極限に参っていた時には最高にお世話になりました。しかも当時は別に、そこまでアニメが好きという訳ではなかったんですけどね。
だから普段アニメをあまり見ない人も、ぜひ試してみてください♪
「おすすめの癒しアニメ」を厳選して記事にしているので、こちらも参考になるはずです。
https://suteki-diet.com/healing-anime/
8.とにかく誰かと過ごすようにする
「どうしても引きずる時・考え込んでしまう時」にはおすすめの過ごし方です。
一人でいると、ふとした瞬間にスイッチが入って色々と考えてしまいますからね。
気のおけない友人や家族と過ごしていれば、その間は考え込むことはなくなります。少し気持ちを聞いてもらうのも有りですし。
かなり嫌な事があって落ち込んでいた時に、ちょうど仲の良い友人がニート中だったので二週間くらい連続でお邪魔したことがありました。
これといって特別な事をしたわけでなく、
- 一緒にテレビを見て
- 一緒にゲームをして
- たわいない話をして
でもそれだけですごく救われました。
友人は「こっちの事情を知っている&ニート中」とはいえ、二週間も毎日来られると流石に嫌だったはず。
それでも嫌な顔一つせずに迎えてくれて有り難かったですね。
そうやって現実逃避するうちに少しずつ気持ちの整理もできるし、傷も癒されていくはずです。
という人には良い作戦だと思います。
なるべく人と過ごす時間を増やすようにしてみましょう。
9.精神的に疲れたときは神社に行く

外に出られるくらいまで落ち着いたら「神社に行く」のも一つの手です。
僕は別に熱心な宗教家なわけではありません。でも神社ってすごく心が安らぐんですよね。
ちょっとスピリチュアルな話になるかもしれませんが、
と感じる場所が個人的にはおすすめです。
近くの有名な神社など調べて、画像を見たりして「ピンと来た場所」を選んでみましょう。
僕には不思議なんですが一ヶ所そういう場所があります。ロケーションが凄く良いという理由もあるんでしょうけど。笑
まあピンと来る来ないの話は別として、ちょっと境内を散策してお参りすれば不思議と気持ちも軽くなりますよ♪
山口県なんですが僕の好きな神社については別で記事にもしているので、気が向いたらのぞいてみてください。
海と山に囲まれた最高のロケーションです。

10.アイドルやスポーツ選手にどハマりするのも
人生に疲れた時には、実はアイドルやスポーツ選手にハマってみるのも有効です。
一時僕は「ももクロ」にどハマりした時期がありました。笑
まあカワイイとか歌が好きとかいう理由もあるんですけど、「一生懸命さ」がすごく胸に響いたんですね。
自分より一回り若い子が汗ダクになって、一切手を抜かず全力で歌って踊る姿を見てると自然と涙がこぼれていました。
「こんなに若い子がどれだけの努力をしてきたんだろう?」
そんなことを思うと、(もう少しだけ自分もやってみようかな?)という気持ちになれたんですね。
もちろん多額のお金をぶっ込めといってる訳ではありません。
でも自分より若い一生懸命がんばっている人の姿というのは、何かしら感じられるものがあると思います。
これはアイドルに限らずスポーツ選手なんかもおすすめです。
僕のようにどハマりする必要はありませんが、気になるアイドルやあなたの好きなスポーツをチェックしてみると思わぬ収穫があるかもしれません。
11.死ぬまでにやりたい100のリストを作る
こちらは少し落ち着いてきた頃におすすめの過ごし方です。
人間って希望がないと頑張れません、希望がないと生きていけません。
そういった物をリストにして眺めてみると、少しずつ希望が湧いてくるはずです。
このやりたいことの内容というのは「大きいもの」でも、「ちょっとした事」でもなんでもOKです。
- オーストリアのクリスマスマーケットに行きたい
- 成功して「ザマアミロ」と叫びたい
- ちょっと元気になって美味しい焼き鳥でも食べに行きたい
そしていきなり100個考えなくてもOKです。
意外とやりたい事ってすぐには思いつかない物なので、半分位でネタ切れになると思います。
だから思いついたらその都度書き足していきましょう。
やりたい事を考えて、眺めているだけでワクワクしてちょっと元気になれますよ♪
まとめ

以上、「精神的に疲れた時におすすめな過ごし方」の紹介でした。
最終的には前向きに考えて進んでいくことが大切です。しかし精神的に疲れ切った状態ではすぐには難しいですし、無理し過ぎるべきではないと思います。
前向きになれるまでは少しずつ心を癒しながら、焦らず色んな過ごし方を試してみましょう。