
ニート初期って解放感とやりたい事で無敵状態ですよね。
でも数か月経つと「意外にやる事がない……」ってなるのはニートあるあるです。
そこで一年越えのニート経験もある筆者(しかも複数回)が、ニートにおすすめの暇つぶしについてまとめてみました。
せっかくのニート期間をつまらないものにしないために、ぜひ試してもらえればと思います♪
ダラダラしたいニート向きの暇つぶし
1.ブログ巡り
ブログ巡りはニートにおすすめの暇つぶしの一つです。
最近では普通にお金払えるレベルの面白いブログも数多く存在します。
もはや立派なエンターテイメントですね。しかもほとんどのブログはお金を払わずに読むことができるという♪
お金のないニート的には嬉しい暇つぶし方法ではないでしょうか。メチャクチャ有名ですけど、おすすめの笑える系ブログを3つほど紹介です。
※リンク先は「個人的におすすめなイチオシ記事」に設定しています。まずはその記事だけでも読んでみてください♪
こちらの記事でもおすすめのブログについて詳しく紹介しています。

2.ストリートビューで旅行してみる!

画像引用:Google ストリートビュー
Googleのストリートビューってやばくないですか!?
世界中の名所までパソコンやスマホから見ることが出来ちゃいます。富士山や桜といった日本の名所からマチュピチュなどの世界遺産。
さらには沖縄の透き通った海の中や、驚くことになんと宇宙ステーションの内部にまでカメラが……!
眺めているだけでワクワク感が半端じゃないです、心なしか元気になれますし。
「ニート中であまり外に出ない人・引きこもりの人」なんかには特におすすめです。ずっと閉鎖された空間にいると気持ちも沈みがちになりますからね。
サイトのホーム画面に名所がピックアップしてあるので、手始めにそこからチェックしてみてはどうでしょう♪
3.ドラマや映画を見る
仕事をしてると中々ゆっくり見る暇がありませんよね。
無職になったこの機会に、気になってたけど見れなかったドラマや映画をガッツリ見るのもイイかもです。
でも頻繁にDVDをレンタルしてると結構なお金になります。これはニートにとっては痛い出費だと言えるでしょう。
そこで僕が全力でおすすめするのが「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」です。いわゆる動画サービスの事ですね。
最近では月額いくらか払う事で映画やドラマ・バラエティなどが見放題になるといった内容のものが多いです。
借りる手間&返却する手間がありませんし、たくさん見る人ならレンタルするより圧倒的に料金が安くなります。
しかも! 無料お試し期間を設定してくれている会社がほとんどなので、気に入らなければその間に解約することもできるという。
ニート中にはお試ししない理由がないくらい優れたサービスです♪
Hulu(フールー)

画像引用:Hulu
「50,000本以上の作品が完全見放題」という有名な動画配信サービスです。
特に海外ドラマのラインナップが豊富ですね。無料のトライアル期間は二週間と少し短めなんですが、そもそもの月額が933円(税抜)とかなりお安くなっています。
ちなみに僕のおすすめは「ビックバン・セオリー」です。IQは高いけどオタクな4人組とキュートな女の子が繰り広げるラブコメは最高に笑えます♪
しかも、なんとこの一話目は会員登録しなくてもお試しで見ることが!
この他にも一話目をお試しで見ることが出来る作品はあるので、まずは公式サイトをチェックしてみてください。
Huluで配信作品をチェックしてみる
UーNEXT

画像引用:U-NEXT
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスです。
料金は月額1,990円(税抜)と若干お高めなんですが、映画やドラマ・音楽・バラエティなど広いジャンルの見放題作品が80,000本以上とかなり充実しています。
珍しくアダルト作品も4500本以上見放題ということで、息抜き(意味深)にも使える隙がない配信サービスだと言えるでしょう。
しかも無料トライアルは31日間と長め。
約一か月もの間これらの充実したコンテンツを無料体験できるので、ジックリ検討できるはずです♪
ニートからすると神のようなサービスではないでしょうか。
もちろん使ってみて気に入らない場合は無料期間中に解約すればお金は発生しません。安心してお試しすることができますね。
U-NEXT
dアニメストア

画像引用:dアニメストア
アニメ好きなニートには、dアニメストアが一番おすすめです。
先ほど紹介したHuluやU-NEXTでもアニメは配信されてますが、本数的にはそこまで多くありません。
- 2,500作品以上とアニメ作品数No.1
- まさかの月額400円で見放題
- 31日間の無料お試し付き
400円で見放題ってヤバくないですか? 実際サイトを見てもらったら分かるんですけど、ラインナップも相当充実してますからね。
それが新作のDVD一本分くらいの料金で見れちゃうんです。しかも高画質で。
違法サイトで見る時のように見たい作品を探し回る必要もありませんし、何より安全に気持ちよくアニメを見ることが出来ます。
アニメ好きには究極の暇つぶしサイトと言って間違いないので、まずは無料で試してみてはどうでしょうか♪
dアニメストアの無料お試しをチェックしてみる4.スマホゲームで暇つぶし
最近の暇つぶしにおいては鉄板かもしれませんね。
無課金でも相当楽しめるゲームばかりなので、ニートには心強い味方です。僕も一時期「パズドラ」や「グラブル」にハマって毎日ゲーム三昧でした。
- 起きる
- ご飯
- ゲーム
- ご飯
- ゲーム
- 寝る
当時はこんなルーティンを繰り返してたんですね。
冷静に考えるとマズイですよねw でもスマホゲーって手軽さやシステム的な関係で、他の暇つぶしに比べてこういう事態を招きやすい気がします。
ハマり過ぎてうっかり課金し過ぎたり、時間を忘れてネトゲ廃人のようになってしまうリスクが…。
だからスマホゲーって面白いんですけど、個人的にはそこまでおすすめしません。
「注意して欲しいな…」という気持ちからあえてランクインさせてもらいました。もちろん息抜き程度にやる分には手軽だし良いと思いますけどね。
少し外に出たいかも!というニートの暇つぶし
5.図書館で読書

図書館は、地味にニートにおすすめのスポットです。
小説などはもちろん、雑誌やマンガだって置いてあります。場所によってはWi-Fiが使えたりパソコンが無料で使えたりも。
大人になって行ってみるとその充実具合に驚きました。
ずっと家にいると日光を浴びないので、その関係から気持ちも落ち込みやすくなります。ちょっと外に出ることで気分転換にもなりますし、そういった意味でもおすすめですね。
ぜひぜひ退屈な時には足を運んでみてください♪
こちらのサイトから近くの図書館を検索することが出来ます。
6.献血で人助け!
暇つぶしというと不謹慎ですが、献血はすごく有意義だと思います。
献血の何が良いって「人のために行動できる」ところです。ニート期間が長いと自分の存在意義に疑問を感じたりします。
(何の役にも、誰の役にも立ってないんじゃないかな……)
(僕の生きてる理由ってなんだろう?)
ニート時代にこんな事を僕はよく思っていました。
仕事をしている時って少なからず誰かの役に立っているわけです。でもニート中って「自分が人のためになっている・必要とされている」と思える機会が少ないんですよね。
そしてこういう事を考えてると気分も落ち込んできちゃいます。
しかし! 献血に行けば確実に誰かの役に立ちます。僕たちの血液で助かる人がいるわけですから。
- ちょっと暇つぶしができて、人の役に立てる
- 場所によってはお菓子やジュース食べられる
- 粗品さえもらえる。
……これは行くしかないw
献血の行える場所や、注意点についてはこちらから見ることができます。行く前には確認しておきましょう。
実際に献血に行ってきた人のレポートも分かりやすかったので置いておきます。献血にあまり行ったことがない人は、読むとイメージが掴めるはずです。
献血ルームに行ってきた! 粗品ももらえてお菓子が食べられるよ!
7.散歩にGO
天気が良い日には散歩も最高の暇つぶしですね。
- 近くの公園
- ちょっと景色の良い場所
- 幼少時代の懐かしい場所
少し足を伸ばしてみると、意外と良い気分転換になりますよ。
でも歩いてる間がちょっと暇だしな……という人には音楽やドラマCDを聞きながらの散歩もおすすめです。
ただし自転車や車には注意が必要なのでボリュームを上げ過ぎない・片耳は外しておくなど対策しておきましょう。
家の中だけどアクティブ系な暇つぶし
8.ストレッチで心身リフレッシュ

「おかしい。動いてないはずなのに体がキツ過ぎる……」
というニートは多いんじゃないでしょうか? 実は体って適度に動かしてる状態が一番負担が少ないんです。
だからニート中って活動量が減りやすい分、逆に体が凝ったり痛くなったりしやすいんですよね。
そこでおすすめなのがストレッチです。外に出て運動するのはちょっとハードルが高いんですけど、ストレッチなら部屋の中で手軽に出来ます。
硬くなった筋肉をほぐすだけでなく、リラックスやストレス解消にも効果が期待できるのでぜひ試してもらいたいです。
痛みが出るまで伸ばさなくてOKなので、息を止めないように気をつけながら「ちょっと張るけど気持ちいいかな」くらいで20秒ほどkeepしましょう。
好きな音楽(できればスローテンポの曲)を聴きながら全身行えば、かなり有意義な暇つぶしになるはずですよ♪
9.料理で暇つぶし
自炊するとけっこう良い節約になります。
しかも「料理が出来る」って男女に関わらずかなりのプラスポイントです、これは間違いありません。
なんて夢のないことを言うのはやめましょう。
実際人生は何が起こるか、何がきっかけで出会いが生まれるか分かりませんからね。
来るべき時に備えて、少しやる気がある時にはぜひ料理にチャレンジしてもらいたいと思います。
ただし、難しいものや凝ったものを作ろうとすると失敗しやすいです。途中でめんどくさくて嫌になってきますし……
料理初心者であれば、
- ちょっと野菜を切るだけ
- お肉を炒めるだけ
- パスタを茹でるだけ
といったような簡単な物から始めてみましょう。
こちらの記事はかなり簡単で初心者向けの料理が載っていました。あまり料理をしたことがない人は参考にしてみてください。
【自炊初心者向け】絶対に失敗しない定番メニュージャンル別15選
10.筋トレやっとく?
暇つぶしに筋トレするニートってけっこう多いです。
- 室内で出来る
- ストレス解消になる
- 心地よい達成感が得られる
上記の理由から、ガッツリではないですが僕も週3くらいで筋トレしてました。
無理にスポーツジムに通わなくても、自重(自分の体重)とダンベルだけでそこそこのトレーニングは可能です。
初心者向けの筋トレ記事(楽しく行うためのコツや注意点など)を書いているので、リンクを置いておきますね。

少しお金も稼ぎたいニート向けの暇つぶし
11.部屋の片づけをしてみる

ニート中はつい部屋が汚くなりがちに。
時間は十分あるんで片付いてそうな気もするんですけど、なぜだか全く片づける気が起きないんですよね。
仕事をしてた頃の方が余裕でキレイだという怪奇現象……。
だけどちょっと重い腰を上げて部屋の片づけ(掃除)をしてみましょう。
本気で片づけをすると「もう要らないんだけどなんとなく取ってある」という物がけっこう出てくるはずです。
そこで、部屋を片づけるついでにそういう物を売りに出しちゃおう! というわけですね。まさに一石二鳥の隙がない暇つぶし。
- マンガ本や小説
- 教科書や参考書
- ゲーム
- DVD
- デジタル家電
- etc…
最近ではけっこう何でも買い取ってもらえちゃいます。
ネットオークションやメルカリを使って個人間で売ると値はつきやすいんですが、その分手間や時間もかかります。
僕がそうなんですが、こういう知らない人とのやり取りが苦手・めんどくさいという人にはストレスでしかありません。
そこで、そういう人はネットの宅配買取サービスを利用しましょう。まとめて売りに出せますし、手間やストレスも少なくて済みます♪
ネットオフ

画像引用:ネットオフ
ネットオフは本やDVD・CD・ゲームソフトをメインに扱う日本最大級の買取ショップです。
- 初めての人限定で買取金額1,000円アップ
- 買取金額3,000円以上でさらに1,000円アップ
といったように、色々な嬉しいキャンペーンが。
キャンペーンはタイミングによって終了していたり、新しいものが追加されていたりするので売る前にチェックしておきましょう。
送料は無料ですが、返送してもらう場合には返送料は自己負担となるので注意してください。
ネットオフのキャンペーン情報をチェックしてみる
BUY王(バイキング)

画像引用:BUY王(バイキング)
BUY王(バイキング)では本やゲームはもちろん、釣り具や服・靴やおもちゃといった30ジャンルもの商品を取り扱っています。
色々なアイテムをまとめ売りしたい人には便利ですね。
こちらもネットオフ同様キャンペーンを頻繁に行なっています。売りたい物の種類とキャンペーン内容を比較してお得に売りましょう♪
送料は無料ですが、返送してもらう際は全商品返却(一部商品だけの返却は不可)&返送料自己負担となります。
詳しい買取商品や高価買取リストが公式サイトに用意されているので、しっかりチェックしてから依頼すれば安心ですね。
BUY王の買取情報をチェックしてみる
専門書アカデミー

画像引用:専門書アカデミー
専門書や大学の教科書、予備校のテキスト・教材などを買い取ってくれます。
こういった本は普通の古本屋では買い取ってくれなかったり、値段も相当安くなったりするので専門のサイトで売るのがおすすめです。
持っていても使い道は薄いですし、眠らせているくらいならお金に変えた方が絶対にお得です。部屋のスペースも広がりますし。
こちらも申し込みをして「やっぱり売るのやめたいな…」と返送を希望する場合には返送料金は自己負担となります。
「高価買取商品」や「買取価格保証商品」を2000点以上公開しているので、売ろうか悩んでいる本に関しては事前にチェックしておくと安心です。
専門書アカデミーの買取情報をチェックしてみる
12.ポイントサイトで暇つぶし

画像引用:モッピー
「ポイントサイト」はニートにとてもおすすめの暇つぶしです。
でもポイントサイトって、使ったことがない人にはちょっと怪しいイメージがあるかもしれません。
僕も昔はそう思っていましたし、実際に換金できないような詐欺に近い会社も中にはあるようです。
とはいえ普通に換金できる真っ当なポイントサイトがほとんどなんですよね。
- 提携している企業はアピールしてもらえる
- 仲介しているポイントサイトは企業から広告料がもらえる
- ユーザーは一部利益をアクションによって還元してもらえる
そもそもポイントサイトって、こういったとても健全な仕組みで成り立っているからです。
特に最近では安全性の高い大御所サイトが有名になりましたし、怪しいサイトはすぐに情報が出回ります。検証している記事なんかも多いですから。
僕も「モッピー」という有名なポイントサイトを2年以上利用しています。モッピーは累計600万人が利用している超大手のポイントサイトです。
- ゲームをする
- 無料ガチャをひく
- アンケートに答える
- 友達を紹介する
- (無料・有料)会員登録をする
- 資料請求をする
こういうアクションを起こすことで、ポイントが貯まって現金や電子マネーに交換することが可能になります。
興味のある無料登録系を活用するだけでも3,000円分くらいならサクッと到達できますし、アンケートやゲームでコツコツ貯めることも可能です。
手数料は少し取られますが、現金への交換も300pから可能なので普通に換金できます。
むしろ使わないと損だと言えるレベルなので、金持ちニート以外はしっかり活用してお小遣いをゲットしましょう♪
モッピーで上手に稼ぐ方法は別記事で紹介しているので、こちらもチェックしてみてください。
https://suteki-diet.com/moppy-earn-knack/
13.自分の得意を出品しちゃう?

画像引用:ココナラ
「ココナラ」というサイトでは自分の得意をお金に変えることが可能です。
- ちょっとしたイラストを描いてあげる
- 地元民として美味しい料理屋さんを教える
- 飲み会に着て行く服のアドバイスをする
- おすすめの映画を紹介する
といった感じで、かなり低いハードルで誰でも出品できます。
「会社を辞めようか悩んでいる人に、ニート歴半年の僕が現在の心境や普段の生活スタイルを赤裸々に語っちゃいます!」なんていうのも有りですね。
そんなの需要あるの? と思うかもしれませんけど、実際にもっと需要なさそうなものがバンバン取引されてますw
だから、
という人もそこまで気負わなくて大丈夫です。単価自体も500円~とかなりリーズナブルに設定できますし。
そもそも利用する人の多くは「プロに頼むような事じゃないけど、自分より少し出来る人・詳しい人にお願いしたい」という考えですからね。
「自分の得意を伸ばせる&暇つぶしになる&お金がもらえる」
というのは、とても魅力的ではないでしょうか。
登録しなくてもどんな取引が行われているのか見ることが出来るので、とりあえずサイトを覗いてもらうとイメージが掴みやすいと思います♪
ココナラのサイトを覗いてみる
14.アンケートサイトで暇つぶし
「アンケートサイトでの暇つぶし」も、ニート中には有りな選択肢です。
先ほど紹介したモッピーにもアンケートはあるんですが、数はそこまで多くありません。
という人はアンケートサイトを利用してみましょう。やっぱり専門なだけあってアンケートの配信数が多いですから。
単価的には低いものも多いですけど、手軽に暇つぶしができてお金がもらえるというのは悪くないと思います。
僕も利用していたマクロミルはしっかりスマホ対応されてますし、サイトもすごく綺麗で分かりやすいのでおすすめです。
会員登録は無料なので興味がある人は気軽に試してみてください♪
マクロミルについてはこちらでも詳しく記事にしています。

やる気がある時のニートにおすすめな暇つぶし
15.将来のことをボンヤリと考えてみる

「ハロワへGO!」なんて言うわけではありません。
でもやる気がある時にはなんとなく将来のことを考えてみるのもイイと思います。僕がニート中にずっと考えていたのは、自分が仕事に何を求めているのか? ということでした。
- お金
- 社会的地位(周囲からどんな風に見られるか)
- やりがい
- 人との関わり具合
- きつさ
こういう要素の中で、順位づけをしてみたり「絶対に譲れないもの」「妥協できるもの」というのをひたすら考えてましたw
だって人生の中で恐らく一番長い時間を仕事に費やすわけです。
仕事をするってもちろん大切ですけど、やりたくない仕事・納得できない仕事を嫌々死ぬまで続けるなんて最悪じゃないですか?
そんな仕事を選んでもきっとまた仕事を辞める時がきます。そうでなくても死ぬ前に絶対後悔します。
もちろんお金がピンチなら対策をする必要はありますが、できる限り仕事について考えるべきだと僕は思っています。
諦めずに考え続ければ、その内なんとなく進むべき道は見えてくるはずです。
この点については別記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ一度心に余裕がある時に読んでみて下さい。

17.人生でやりたい100のリストを作る
これは今話した、将来のことにも繋がる暇つぶしです。
死ぬまでにやりたいことを100個見つけてノートに書きこむというものですね。ブログ界隈ではけっこうやっている人も多いです。
大きなものや小さなもの、抽象的なものなど何でもOK! 思いつくものからドンドン箇条書きで書いていきましょう。
書いていくと意外に100個って難しいもので、ネタ切れを起こしてきます。そういう場合はある程度考えたら一度終了してOKです。
また生活の中で「あれが欲しいな・あんなことしたいな」というのが出てくるはずなので、その都度書き足していきましょう。
僕も始めは50個くらいしか書けなかったんですけど、現在は90個まで到達しました。ちなみに100個超えても全然OKです♪
やりたいことを想像して書いていくのはワクワクしますし、自分が何を求めているのか? という事に気づくきっかけにもなります。
ニート期間中をりようして、ぜひ100のリストを作ってみましょう。
18.資格学習にトライ!

資格学習というのも一つの手では有ります。
たしかに一見するとすごく有意義な暇つぶしに感じますよね。ただし「なんとなく」で手を出すのはおすすめしません。
何か行動しなきゃマズイな……という焦りからニート中に手を出す人も多いんですけど、使わない資格のために時間やお金を費やすのはもったいないです。
将来のこと・やりたいことが何となく見えてきて、その将来に繋がる良い資格があるなら。といった感じですね。
最近ではオンラインで動画を見ながら勉強できる便利なサービスも人気があります。
10万人が利用している「オンスク.JP」では、
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 宅建
- FP(ファイナンシャルプランナー)3級
を始めとした18講座の資格学習コンテンツが月額980円で受講することが可能です。
登録をしなくてもお試しで一部動画を見ることもできるので、興味がある人はチェックしてみるといいかもしれません。
公式サイト>>【オンスク.JP】
19.ブログを始めてみる
ブログを始めてみるのはニートにはかなりおすすめの暇つぶしです。
普段口にしづらい自分の考えや思いを文章にすることは、自己理解にもつながりますしストレスの解消にもなります。
ちょっと得意分野の知識的なことをテーマにすれば、アウトプットすることで自分の知識をより深めることにもなるはずです。
しかも上手くいけば収入につながる可能性だってありますからね。
最近ブログを書く人が増えていることからも分かるように、人によっては趣味レベルでハマるケースも多いと思います。
とはいえ仕事をしながら「始めてみようかな」と思ってもエネルギーが必要ですし、なかなか時間も取りにくいです。
無職になって空き時間も多いこのタイミングならピッタリではないでしょうか。
僕はブログに出会えて本当に良かったと感じているので、ぜひおすすめしたい暇つぶしです。
ブログの始め方については、ヒトデさんがこちらのサイトで初心者向けに分かりやすく説明しています。
興味がある人は参考にしてみてください。
20.クラウドソーシングでプチ仕事

画像引用:CrowdWorks
やる気のあるニートには、クラウドソーシングもおすすめの暇つぶしです。
ちなみに「クラウドソーシング」とは簡単にいうと、ネットを通じて不特定多数の人に依頼される仕事のことです。
その道のプロでなくても請け負えるものや、面接なども必要ないケース(ここ大事)が多いので割と手軽に仕事をすることができます。
内容としては、
- 簡単な記事の作成
- データ収集
- 文字起こし
- ロゴの作成
といったように、簡単なものから専門的な知識が必要なものまで様々です。
僕も昔は登録していて、実際に仕事を受注していた時期がありました。メリットはやはり「手軽にできる、自分のペースで出来る」これに尽きると思います。
- 自分にあった仕事を探す
- 気に入ったものがあればそのまま作業を開始
- 終了したら作業完了をクリック
- 仕事終了
タスク形式のものであればこんな風に人とのやりとりゼロで仕事ができちゃいます。ストレスフリー。
僕はそういうやりとりが苦手だし嫌いなので、この点はすごく有り難かったですね。
ただし「生活費が必要だ!」という感じでガッツリ稼ぐには、専門的な知識(スキル)やかなりの作業量が必要だと思います。
社会復帰までのリハビリ&お小遣い稼ぎくらいの感覚で行うのが一番かもしれません。
僕がニート時代に利用していたのは「CrowdWorks(クラウドワークス)」という日本最大級のクラウドソーシングです。
案件も多いしスマホだけで出来る仕事も用意されているので、初めてクラウドソーシングをする人にはとてもおすすめできます。
CrowdWorks
まとめ

というわけで、ニート中におすすめの暇つぶしについて紹介していきました。
ニートになった理由って人それぞれだし色々な思惑もあるはずです。
「ニートは絶対悪!」なんて意見もありますけど、僕としてはニートを経験したからこそ見えたものもあると思ってます。
人との関わりや仕事によって疲れ果てた心を癒すために、しばし休息するのもOKです。
この機会に将来についてもう一度真剣に考えるのも大切です。
お金は大事だし、ニート中とはいえ少し収入源を確保しておくのもいいでしょう。
ニート期間が無駄だったな……なんて後悔することがないように、前向きにニート期間を楽しく過ごせるといいですね♪