
こんにちわ、禁煙してハッピーになったユウハルです。
あなたは絶賛喫煙中ですか?
もしタバコをやめたいと思っている人・禁煙に興味がある人がいたら、僕がこの記事で後押しをしたいと思います。
反対に「俺(私)はなんと言われようと死ぬまでタバコを吸ってやるぜ!!」という強い決意がある人はそっ閉じして下さい。
決意が揺らいでしまうかもしれません。
……でも出来ればそんな人にも読んでもらいたい(矛盾)
お金が貯まった

タバコって思ってる以上にお金かかります。
ちなみに僕はラッキーストライクを吸ってたんですけど、一箱460円もしましたからね(2017年12月現在)
一日一箱吸う人だったら460円×30日で一か月に13,800円も使ってますよ。
一年間だと165,600円。良いPC買えちゃうんです。
小出しで買ってると気づきにくいかもしれませんけど、「一年分で165,000円になりまぁす」って請求されるとかなりためらいますよね。
でも結局払ってる金額って同じです。
だからタバコやめただけでけっこうお金たまるわけです。他の趣味だったりに使った方が幸せになれそうな気がしません?
ちなみにタバコ吸うと喉乾くんで、コーヒーとかの飲み物代もよけいにかかるんですよね。それに加えてエチケット用のガムとかミンティアも必需品です。ライターだって必要です。
その辺りも考えると月に2万円はタバコ関連にお金を使うことになります。
タバコやめたことで、思っている以上に一日に使う雑費が削れました。
匂いからの解放

長い事吸ってると麻痺しちゃいますけど、やっぱりタバコって臭いです。
タバコの種類によって臭さのレベルは違うけど、隣で吸われて「この人のタバコの匂い大好きだ~ずっと隣で吸っててほしいなぁ結婚して下さい」とかいう良い匂いのものは存在しません。
「くっさ…早く吸い終わってくれ(切実)」っていう方が格段に多いです。
僕も長年吸っていたので、多分タバコの臭いにはまだ鈍感な方だと思います。それでもこれだけ 臭いを感じてしまうんです。
全く吸ったことのない人だと、本当に嫌でたまらない人も多いだろうなと今なら分かります。
この事実に気づいてしまうと、今までスパスパ吸ってる横で嫌な顔せず付き合ってくれた非喫煙者にとても申し訳なく思います。
直接のタバコの煙の匂い、服や髪につく匂い。親しい間柄だといくらか許せますが、赤の他人だと余計に嫌悪感があります。
大げさではなくタバコによる臭いの被害ってかなりのものです。
タバコの臭いから解放され、そして周りの人に迷惑をかけていたことにも気づけたのは大きなメリットだと思ってます。
口内環境が改善する

タバコは口の中に大ダメージを与えます。
匂いによる口臭はもちろんです。タバコ&コーヒーとかいう悪魔の合わせ技は、自分でも臭いと感じますもんね。小学校の時いたおっちゃんの先生がいつもこの匂いでした。
歯へのダメージも深刻です。ヤニが付着して歯が黄色くなってしまいます。
パッと見めちゃくちゃカワイイ子やイケメンが、口を開けて真っ黄色の歯だとすごいがっかり感ですよね。100年の恋も冷めてしまいます。
あとは歯茎にもしっかりダメージを与えてくれます。吸ってる間は一生歯槽膿漏でしたもん。年齢を重ねるほど、この歯茎のダメージは深刻になっていきます。
やめるとやっぱり歯茎は調子よくなりました。
歯の黄ばみはすぐに真っ白とはいきませんが、吸い続けてさらに黄色くなったり歯茎まで黒くなったり…ということを思えば上出来です。
クリーニング、ホワイトニングで白くすることだってできます♪
タバコを吸い続けていると、ケアしようがすぐに元に戻ってしまいますからね。
イライラが減った

僕はタバコやめてからの方がストレスは格段に減った自信があります。
「イライラをタバコで解消する」的なことを言う人がいますけど、実際タバコ吸うことによるイライラの方が断然多いと思います。
まずは場所のストレスです。
タバコってどこでも吸えるわけじゃないので、室内でも外でも基本的にタバコを吸える場所を探さないといけません。
そして場所によっては完全禁煙だったり子供がいたり、目上の人に気を遣ったりで吸えない環境だってあります。
吸える場所をイチイチ探さないといけないストレス&吸えないストレスですね。
タバコが無くなりそうなシーンもイライラポイントです。
「もうなくなりそうだけどストックないしなぁ…かといってコンビニまでいくのもな~」
「おいおいこの自販機俺の吸うタバコ置いてないじゃん…」
とかあるあるですよね。
そもそもイライラの解消にタバコが効果的っていうのも眉唾です。単に深呼吸するかんじで副交感神経がはたらいてリラックスできてるだけな気がします。
タバコはやめて深呼吸しましょ。
健康になれるよ

本来はこれを一番推さないといけないものなんでしょうね。
喫煙なんて体イジメまくりですよハッキリ言って。
僕は健康運動指導士っていう、生活習慣病を予防するためのプログラムを組んだり運動を教えたりする資格を持っていました(更新しなかったので今は持っていない)
国家資格ではなく民間資格なんですけど、難しめの試験でそもそも受けるためのハードルが高かったり、毎年合格率が50%切ったりしてました。持っていると医療施設で働けたりもします。
そしてこの講習でもめちゃくちゃ言われていたのが、「健康のためにとにかく喫煙はダメだ、やめさせよう」ということです。
運動・食生活・ストレスの対処など健康のための知識を広い範囲で勉強するんですけど、「体のためには禁煙が一番大事だよ」「全ては禁煙あってこそだよ」という考え方でした。
それだけタバコによる体へのリスクが高いというわけですね。
たしかにタバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれます。しかも副流煙には主流煙の何倍~何十倍の有害物質が含まれます。
なんと世界中で年間5000万人がタバコを原因とする病気で亡くなっています。
自分の健康のためにも、そして周りの大切な人の健康のためにも、タバコをやめることはこの上ないメリットですよね。
僕はそもそも禁煙した理由が「目の病気が悪化した」ことだったんですが、おかげ様で今は症状も落ち着いています。
火元の心配が消えた

火災の原因としてトップクラスなのが実はタバコの不始末です。
- ポイ捨て
- 完全に消火できていないままゴミ箱に捨てる
- 火の粉が落ちて燃え移る
といったようなことが原因となって、毎年タバコによる火災はワースト1位や2位になっています。
「吸いかけのタバコがあるのに忘れて放置してた」
「タバコを吸い終わって時間がたってないのに、灰皿いっぱいになってゴミ箱に捨てちゃった」
こんな経験あるんじゃないでしょうか? ヒヤッとしたけど、まあ大丈夫だろうなんて思ってしまうと危ないですよ。実際に火事になってますからね。
一瞬の過ちで大切なものがなくなってしまう可能性・危険性について喫煙者は十分に認識しておくべきだと思います。
そしてそんな心配もタバコやめちゃえばしなくて済むのです。
モテる!(いろんな意味で)

タバコを吸うって理由だけで、無条件で恋愛対象から外す人って意外といるんですよね。
これは男女関係なくそう言えます。僕もタバコをやめて思うのは、パートナーにはタバコを吸わない人を選びたいなということです。
20代前半くらいの若かった頃は「吸ってる時に相手が暇そうだと気を使うから、タバコ吸う人の方が気が楽かも」なんて思った時もありました。
でもその時だって別に、
「タバコを吸う人じゃないと嫌だ!」ってわけじゃなかったですもんね。
「タバコを吸わないからこの人はパス」っていうパターンはなかなかレアです。逆に「タバコを吸う人はパス」っていう方が圧倒的に多いはずです。
この理由はパートナーとしてじゃなくても、友人関係とか仕事関係での付き合いでも損しちゃう部分だと思います。
だって自分は吸わないのに煙モクモクの喫煙席に座らないといけなかったり、わざわざ喫煙可能なお店を探さないといけないわけです。
相手からしたらデメリットしかないですよね。
非喫煙者に気を使わせる必要がなくなったことは、今考えるとかなり大きいです。残念ながら今のところ、
「へへっ♪タバコやめたおかげでモテモテですわw」
とか言えるような状態にはまだ僕はなっていませんが、絶対に対人関係でのメリットはあるはずです。これからきっと今まで以上にモテることでしょう(断言)
まとめ

他にも細かく挙げようと思えば、ハッキリ言っていくらでもでてきます。
「タバコをやめてほんとに良かったなぁ」と思うシーンはいくらでもありますが、「タバコやめなきゃ良かったな…」ってシーンは完全にないですからね。誓って言えます。
ただ、偉そうに書いちゃいましたけど10年以上僕もタバコを吸っていたので、タバコを吸う人の気持ちが全然分からないわけじゃありません。
だから何かのきっかけがないとやめる事が難しいのも知っています。
こうしてタバコの記事を書くことが、そのきっかけに少しでもなってくれればうれしいなぁと思う今日この頃です。
この記事を読んで「タバコやめるのも有りかもな…」って思ってくれた人は、ぜひこちらの禁煙に関する動機づけの記事を読んでみて下さい。
禁煙によって得ることの出来るもの・守ることの出来る未来が明確になれば、半分は禁煙が成功したようなものです♪