
こういう悩みを抱えている女性は多いんじゃないでしょうか。
男性の僕ですらタバコをやめる時には少し気になったポイントです。そこで、
「禁煙するとやっぱり太るのか?」
「そうならないために良い方法はないのか?」
といった疑問について詳しく答えていきたいと思います♪
禁煙をスタートさせるか悩んでいる人はもちろん、すでに禁煙を始めた人もぜひ参考にしてみて下さい。
禁煙すると本当に太るの?
「そもそも禁煙によって本当に太るのか?」というのはとても気になるポイントですよね。
確かに禁煙によって太る人は少なくないでしょう。実際に禁煙と体重増加を結びつけた研究データもいくつか発表されています。
まずはその禁煙すると太る理由について見ていきましょう。
禁煙すると太ると言われる5つの理由
1.禁煙中は口寂しい

禁煙開始直後は特にそうかもしれません。
手持ち無沙汰だったり、なんとなく口寂しい……ということでついつい間食しがちになります。
また、タバコを我慢するためにガムや飴を食べる人も多いでしょう。これらにもカロリーは少なからず含まれていますからね。
僕自身もこの点はかなり身に覚えがあるので、太る理由の一つにはなると思います。
2.ニコチンによる食欲への影響
「タバコを吸うと食欲がなくなる」
こういった噂は聞いたことがありますよね。というか実際に心当たりのある人も多いんじゃないでしょうか。
たしかにこれは事実のようです。
ニコチンが脳の神経に作用することで空腹感を麻痺させていることが、研究でも明らかになっています。
僕も禁煙を始めて3か月くらいはしっかり食欲が増えましたね。
二倍三倍に跳ね上がるわけじゃありませんが、「食べる量が増える=摂取カロリーが増える原因」にはなりそうです。
3.禁煙すると味覚が戻る?
タバコの煙で鈍っていた味覚や嗅覚が戻るのも理由の一つかもしれません。
ちなみに僕は味覚についてはそこまで変化は感じませんでした。禁煙後も「禁煙前と変わらずご飯おいしいな~」という感想です。(ただの食いしん坊かな?)
でも嗅覚はかなり改善されたと感じます、タバコの臭いがダメになったぐらいなので。
きっと以前は自分や他人の煙で完全に麻痺していたんでしょうね。
食べ物の匂いにも禁煙前より敏感になるはずなので、この点においても食欲に影響する部分はあるのではないでしょうか。
4.胃の調子が良くなる

タバコを吸うことで胃の血流量は減少します。
その結果として胃は機能低下を起こしたり炎症を起こしたりしてしまいます。この事もタバコを吸っていた頃には食欲を低下させていた原因と言えるでしょう。
胃のむかつきや胸焼けに心当たりがある喫煙者も多いはずです。僕も喫煙時代は胃の調子が慢性的に悪かったですね。
「禁煙したことで今は全快!!」とまではいきませんが、以前より間違いなく回復しました。
5.タバコを我慢していることでストレスが増える
最後の太る理由は「ストレス」です。
禁煙初期の頃は常にこういう状態なわけです。
中々のストレスですよね。ストレスと食欲には密接な関係が有るので、この点もダイエットにとっては不利に働くと思われます。
つまり禁煙すると食べる量が増えやすい
以上の点から禁煙をすることで、「以前より食欲が増えることで太る人」は多いでしょう。
というか、正しい言い方としては正常な食欲に戻るというべきかもしれません。今まではタバコのせいで不健康に食欲が抑えられていたわけですからね。
そしてこの影響が特に大きく出るのは「禁煙初期」だということです。
むしろ禁煙を始めてからある程度経過するとダイエットへの良い影響というのも実は出てきます。
というわけで禁煙開始間もない頃には特に、上記への対策をしっかり行うことが大切だと言えるでしょう。
でも大丈夫です、安心して下さい。
適切な対策をとることで「禁煙前より太る……」という事態を防ぐことは十分可能です。
禁煙によって太ることを防ぐための「7つの対策」
では禁煙によって太ることを防ぐための、具体的な対策について見ていきましょう。
1.口寂しさを紛らわすアイテム選びに注意する

禁煙を開始して三か月くらいは「タバコを吸いたい欲求」がかなり強いです。
そこで、気を紛らわすため・口寂しさを紛らわすために色んな物を口にします。当然お菓子やジュースであればその分のカロリーが今まで以上に増えてしまいますよね。
僕はお菓子をほぼ全く食べません。しかしそんな僕ですら、禁煙開始直後は口寂しさから無性にお菓子を欲した時期があったくらいです。
それくらい欲求が跳ね上がる危険があるので、禁煙時のアイテム選びはとても大切です。
カロリーが高いものを避けるのはもちろんですが、塩分についても注意が必要です。水太りやむくみの原因になってしまいます。
「消費が早いもの、手が止まらないようなもの」というのも危険ですね。
とにかく紛らわせればOKというのではなく、禁煙&ダイエットに向いたアイテムという目線で探すと意外と数は限られてきます。
おすすめのアイテムについては、詳しく記事にしているのでこちらを参考にしてみて下さい。

たまに、
みたいな事を書いてる人がいますけど、それで我慢出来るくらいならみんな悩んでませんよねw
禁煙を成功させるためには何かしらのアイテムは必須だと僕は思います。
2.食欲への対策は諦めること
この食欲は間食ではなくて、「朝食・昼食・夕食」といった決まったご飯のことです。
先ほども話したように、味覚や嗅覚が戻ったり胃腸が回復することで食欲が増える人は多いと思います。
実際に僕も一時的にですが食欲はかなり増えました。(今は戻りました)
で、この点に対する対策なんですけど「諦めましょう!」
というのが、無理に食べる量を減らそうとすると逆効果なわけです。
ただでさえタバコを我慢してるのに、
なんて考えてるとストレスが爆発しちゃいます。
だから「食欲が増えること自体は当たり前だからしょうがない」と割り切る方がプラスになるはずです。
その上で他の対策を取るようにしていきましょう。
3.一口ごとに箸を置いて食べよう

禁煙によって湧いてくる食欲はある程度仕方ありません。
とはいえ食事をする際に二点ほど守りたい心がけがあります。まず一つ目は一口ごとに箸を置くということです。
言い換えれば「ゆっくり食べる」ということなんですが、気持ちだけでは中々食事のペースを落とすことが出来ません。
そこで一口ごとに箸を置くようにしてみましょう。
そうすると自然と噛む回数を増やし、ゆっくり食べることにつなげることが出来ます。写真のようにパンであれば一口ごとに手を置きます。
満腹感を得るには20分~30分時間が必要ですから、この方法を行なうことで無駄に食べすぎるリスクを減らす事ができます。
僕も実際に試している方法ですが、ビックリするほど効果的ですよ♪
4.楽しい気持ちで食べよう♪
そして二つ目は楽しい気持ちで食べるということです。
と思いたくなる気持ちは分かるんですけど、これは逆効果です。
むしろせっかくなので楽しく笑顔で食べるようにしてみて下さい。楽しい気持ちで食べると「セロトニン」と呼ばれる幸せホルモンが分泌されます。
このホルモンによって、実はストレスを減らしたり食欲を抑える効果が期待できるんですね。
悲しい気持ちで食べても良い事は一つもありません。日頃から意識して楽しい気持ちで食べましょう♪
5.禁煙を開始したら少しずつ有酸素運動も始める
禁煙をスタートさせたら、ウォーキングやジョギングなどの「有酸素運動」も少しずつ始めてみましょう。
どうしても禁煙直後の摂取カロリーというのは、ある程度は増えてしまいます。
しかし禁煙初期は無理にそこを抑えるよりも、運動で取り返す方がたくさんのメリットがあります。
運動して汗をかくことは消費カロリーだけでなく、禁煙で溜まっているフラストレーションを解消する事にも繋がります。
そもそもストレスとはダイエットの天敵です。
- 食欲が増える
- 睡眠不足
- 意欲低下
- 基礎代謝の低下
ストレスが溜まることによってこのような原因に繋がってしまいます。
「消費カロリーを増やす&ストレス解消&気分転換」という点で、有酸素運動はもってこいの方法です。
最初は少しきついと思います。
しかしタバコによって失われていた肺機能も少しずつ回復していくので、じょじょに運動も楽になっていくはずです。
ぜひ禁煙と同時にウォーキングやジョギングをスタートさせましょう♪

6.日常で動く時間を増やす
日常で動く時間を積極的に増やすようにしましょう。
スポーツやウォーキングのような「The 運動!」というものだけがカロリー消費ではありません。
日常で体を動かす事全てにおいてカロリー消費は発生します。
そもそも何もしていない時間というのは、タバコのことも頭に浮かびやすいものです。
僕も辛かった時期は動くのをやめると、ついタバコを吸う自分の姿を想像したり「昔だったらこんな時はタバコを吸ってたな~」なんて考えてしまいました。
体を動かすことでタバコのことを意識しづらい状況も作れるので、一石二鳥だといえるんじゃないでしょうか。
7.食事対策は三か月後から
禁煙の辛さには個人差があります。
しかし三か月くらい経つと、かなりタバコへの欲求が薄れてストレスも減ってくるはずです。
余裕が出てくるこのタイミングで、少しずつ食事への対策も考えていきましょう。
ストレスが減ってくることから、食欲自体は禁煙当初より減る人も出てきます。
しかしこの三か月でたくさん食べることが習慣になっているので、つい変わらない量を食べてしまうんですね。
ぜひ「本当に食べたい量」というのを意識しながら食事をしてみましょう。
量はもちろんですが、食事内容についても見直すいい機会だと思います。カロリー・塩分を摂りすぎていないかチェックしてみてください。
- スーパーやコンビニで買うことが多い人は栄養成分表示をチェック
- 簡単にできるカロリーカットを行う
- 調味料の見直し
この辺りが簡単で効果も出やすいはずです。
ごちゃごちゃするので代表して一つだけリンクを貼っておきますが、いずれも詳しく記事にしてあります。後ほど興味があればぜひ合わせてご覧ください。

禁煙によるダイエットへのメリット
食欲増加などマイナス面ばかり取り上げられがちですが、実は禁煙には「ダイエットにとってのメリット」というのも存在します。
少しこの点についても頭に入れておくと、禁煙&ダイエットの励みになるはずです♪
1.禁煙による代謝の上昇

ニコチンには血管を収縮させる作用があります。
「収縮」というとなんだか難しく感じてしまいますが、簡単に言えば血管が狭くなるので血液の流れが悪くなってしまうんですね。
当然その分基礎代謝も低下することになります。
ニコチンが体内に入らなくなる事でその分の血流は改善されてるので、禁煙すれば基礎代謝は上がっていくはずです。
2.運動が楽になる
禁煙によって肺や気管支の機能がじょじょに改善していきます。
「ウォーキングやランニング」といったような有酸素運動には、この点はかなりプラスに働きます。
同じ時間運動する場合でも辛さが全然違ってきますよね。以前より楽に感じるので継続もしやすくなるはずです。
これは日常生活でも同様です。
少しの事ですぐに息切れしていた状態も改善されていくので、日常の活動量も増えやすくなるといえるでしょう。
運動だけでなく、「動くこと=全てがカロリー消費」ですからね♪
3.禁煙するとお酒が減る
僕はタバコをやめたことで飲酒量が大幅に減りました。
以前は缶ビールを毎日2〜3本飲んでたんですが、禁煙してからは一日1本以下になりました。
これはなぜかというと、僕の場合はタバコがお酒のアテだったんです。
最初に少し食べるけど、その後はそんなにおつまみはいらない。タバコがあればお酒が飲めちゃうみたいな。
禁煙することになってからはその「タバコという最大のアテ」がなくなったわけです。
だから自然とダラダラとビールを飲むシーンは減っていきました。ビール二本で250kcalくらいは余裕でありますからこの点は大きかったですね。
ただし、
なんて事になると恐ろしいことなっちゃいますね。
この辺りは個人差もあるかもです。そうならないために、お酒が好きな人は一応注意しておくといいかもしれませんね。

4.お酒が減って活動量が増える
今のお酒につながる点です。
お酒を飲むとアルコールの影響で動くのがめんどくさくなります。だから以前は夜の活動量がかなり少なかったです。
でもお酒の量が減ったことで、禁煙前より格段に夜の活動量が増えました。(下ネタではありません)
前だったらめんどくさくて「やらなくていいや」となってた事も、今では通常運転で行えてます。
おかげ様でやるべき事がかなり捗って一石二鳥です♪
繰り返しになりますが「動くことは全てカロリー消費」なので、上手くお酒も減らせた人にはこの2つのポイントは大きなメリットになると思います。
5.タバコをやめると塩分の摂取量が減る?

鈍感になっていた味覚&嗅覚が復活する事で、薄味派になるかもしれません。
これは僕の場合ですが、「もうちょっと塩味薄くていいな」「なんかショッパイかも」と感じるシーンが増えました。
もちろん味付けを変えたわけではありません。
味付けが濃いことによる塩分の過剰摂取は、水分を体の中に余分に引き込む原因となってしまいます。
つまり「水太りやむくみ」に繋がるんですね、ダイエットにはとても大切なポイントです。日本人はただでさえ食塩の摂取量が多すぎます。
以前より風味をしっかり感じ取る事ができて、塩分量を減らせる可能性があるというこの点もメリットだと言えるでしょう。
6.お金が浮くので食べ物に気を遣える
タバコってけっこうお金がかかるものです。
一日一箱吸うような人だと、一ヶ月に15000円くらいのお金が浮くことになります。タバコのお供やブレスケアなどを考えるともっとですね。
「ヘルシーなものを食べたり、太りにくい食事をしよう」と思ったら意外とお金がかかるものです。
安く済ませようとすると、どうしても脂質たっぷりのジャンクなものになりますからね。もちろんカロリーたっぷりですw
タバコの支出が減るとその分を食費にまわせるので、今まで以上に食べ物に気を遣うことが出来ます。
その他にも、
- スポーツジムに行く費用ができる
- 欲しかったダイエット器具が買える
といった事にも繋がるので、確実にこの点はメリットがありますよね。
ダイエット面でもお金は大事です♪

7.美容面でのメリット
と気になってる人の多くは、体重だけが気になってるわけじゃないと思います。
本質的には「太ることで起こる外見的なデメリット」を気にしてるはずですよね。しかしそもそもタバコを吸う事による美容面でのデメリットは深刻です。
- 女性ホルモンの低下による薄毛や抜け毛
- ビタミンCが破壊されることによる肌トラブル
上記のような原因のせいで、タバコを吸ってる人はすごく老けて見えるものです。
双子なのに「喫煙者と非喫煙者で見た目が全然違う写真」を見たことがありませんか?
体重や体脂肪と直接関係するわけではありませんが、こういった美容面でのリスクを下げることが出来るのはとても大きいですよね。
https://suteki-diet.com/smoking-skin-bad-effect/
まとめ

禁煙をきっかけに太る人は確かに存在します。
しかしその理由をしっかり理解して、特に「禁煙開始直後の太りやすい時期」に正しい対策を行うことで十分防ぐことは可能です。
一定期間を乗り越えればダイエット面や美容面へのプラスの面も現れてきます。
僕自身も禁煙から一年が経過しましたが、おかげさまで体重は禁煙前と全く変わっていません。
と悩む人にも安心して禁煙を始めてもらえればと思います♪
禁煙を成功させるための大切なポイントをまとめた記事です。禁煙を始めるのであればぜひ参考にしてみてください。
