
禁煙して間もない頃に猛烈に不安に思う事があります。
「一生吸いたい気持ちと戦わなきゃいけないの?」
「いつまでこの辛い気持ちは続くんだ?」
実際僕もかなり不安なポイントでした。たまらなくて禁煙を始めた当時はネットの記事を読み漁ったものです。
だけど答えはけっこうバラバラだったりするんですよね。しかし今回僕が禁煙に成功したことで、ある程度この問いに対するアンサーが出せそうです。
不安で辛い日々を送っている人の参考になれば幸いです。
禁煙の辛さのピークは一か月!

答えから言ってしまいます。
「辛さのピークは一か月まで!吸いたい気持ちは三~六か月まで!!」
ただし!!
かなり個人差があるはずです!!!
今伝えた目安は完全に僕の経験です。
ネットで見かける禁煙に成功した人や失敗した人の話。リアルの友人から聞くエピソード。自分自身の経験。やっぱりある程度の差があるんですよね。
これはなぜかというと、喫煙歴や一日に吸う本数、周囲の環境やその人の性格・体質などが違うからだと思います。
かなり似た条件でたくさんデータを取れば、もっと正確にわかるかもしれませんが…それは難しいですよね。
しかしある程度の目安となる期間が分からないと、禁煙が成功しづらいのもまた事実です。いつになれば楽になるのか分かっていた方が絶対がんばれますからね。
目安にはなるはず
そこで僕の喫煙時のスペックや、禁煙してからの変化を詳しく紹介したいと思います。
先ほど伝えたように個人差があるので、
「27日後には楽になって、105日目以降は吸いたい気持ちは消える。絶対にだ!!」なんてことは言えません。
ただし、
という目安にはなるはずです。
体質的な問題も関係するとは思いますが、あなたの喫煙状況と比較してみればある程度の基準にはなってくれると思います。
私ユウハルの禁煙&喫煙スペック

「僕の喫煙スペック」
- 去年の5月~禁煙スタート
- この記事を書いている現在で禁煙9か月目
- 今回が人生で初の禁煙
- 喫煙歴は10年以上
- 最終キャリアはラッキーストライク
- 普通の日で10本くらい
- お酒があると大変タバコが進むので、飲み会だけで1~2箱吸う
- 若い頃は一日一箱くらい吸っていた時期も
僕のスペック的にはこんな感じです。ヘビースモーカーとはいえませんが、極端に少ないわけでもありません。
喫煙歴も年齢からしたら長い方だと思います。
今現在もタバコを吸いたいの?
これはすごく気になるポイントですよね。
引っ張ろうかと思ったんですけど、あえて先に言っておこうと思います。
全然吸いたくありません!!
食後の一服や、お酒を飲んでいる最中、寝起き、人がタバコを吸っている時。一切吸いたいとは感じることがありません。これは非常にありがたい事です。
ただし!
吸いたい気持ちはないんですが、胸がフワッとするような瞬間はありますw
自分の大好きなシチュエーションで、タバコを吸う人を見かけた時なんかがそうですね。絶景をバックにダンディーな男性がタバコを美味しそうに吸う…みたいな。
とはいえ一瞬だけ「いいな」と思いそうになるんですが、すぐさまタバコの臭いなどのデメリットがパパパパッと頭を高速で巡って「いや吸いたくはないわ」となります。
これは禁煙する中で積み重ねた工夫や知識の賜物だと思います。
だからごくたまにそういうシーンで胸がフワッとする時はありますが、「僕も吸いたいなぁ…」とか「ぬあ~今からコンビニに買いに行ってやろうかな!」なんて気持ちは全く生まれません。
ちなみに普段タバコを吸ってる人を見かけた時には、一切胸はフワッとしません。どちらかというと「軽蔑」の感情が強いですw
禁煙中で一番辛かったのは始めの二週間

辛い瞬間は何度もありました。
しかし今思えば一番つらかったのは始めの二週間ですね。
俗にいう「離脱症状」というやつです。とにかく吸いたい気持ちと、イライラ&不安な気持ちが短い間隔で襲ってきたのを覚えています。
控えめに言って発狂しそうになりましたね。ガムは一日一箱噛んでいました。
運転中も落ち着かない感じや吸いたい衝動がすごかったです。他の用事をしていても気が付くとたばこの事を考えてるんですよね。
「このタイミングでいつも吸ってたな~」
「そういえば昔こんなエピソードがあったな(タバコに関する)」
頭からタバコが離れません。一番誘惑が来る回数が多くて、強さ的にもレベルが高かったのがこの最初の二週間でした。
まだまだ辛いぞ一か月

二週間を越えて、不安感はある程度治まりました。ガムも常時噛んでないといけないほどではありません。
ただし、まだまだ吸いたい気持ちはやってきます。
頻度は少し減りました。それでも吸いたい気持ちが訪れた時の誘惑の強さは、初期とそれほど変わりませんね。
ガムやアメなどアイテムがないと厳しかったです。
この先の禁煙ライフについての不安が多かったのも一か月目までがピークでした。
けっこう頻度が減ってきた一か月~三か月目

一か月を超えるくらいで、けっこう楽になってきました。
圧倒的に以前より誘惑の頻度が減ってきたんですね。
とはいえ全くないというわけではありません。お酒を飲んだり、タバコを吸う友人と会ったり、以前だったら必ず吸っていたような状況だと誘惑は訪れます。
瞬間的な誘惑の強さはまだまだ大きかったです。
だからガムはこの頃も役に立っていましたね。必ず持ち歩いていました。
タバコを吸った夢を見て「しまった!」と目が覚めることや、息苦しさを感じて夜中に起きることもこの時点ではたまにありましたね。
それでも禁煙初期に比べたら大きな進歩なので「いけるかもな…」という気持ちは出てきていました。
安定してきた三か月目~半年

この辺りで急激に喫煙欲がなくなってきました。
吸いたいと思うシーンも少なくなって、瞬間的な誘惑の強さも弱く簡単に退けられます。
ガムやアメなんかのアイテムも必要なくなりましたね。人がタバコを吸ってても羨ましい気持ちは薄く、
「タバコ臭いな」「匂いが服に付いちゃうな」なんて気持ちが出てきたのもこの辺りだったと思います。
禁煙成功!半年~現在

僕の場合はちょうど半年くらいから一切吸いたいという欲望はなくなりました。
喫煙時代には気づかなかったタバコの嫌な所もすごく見えてきたので、嫌煙派になりそうなくらいですw
お酒を飲もうが友人が吸っていようが、吸いたくも辛くもありません。
ただし最初にも書きましたが、なんとなく吸っていた頃を思い出したり、すごく良いロケーションで吸ってるのを見て、胸がフワッと(うまく表現できませんが)なることはあります。
なのでタバコの事を意識しない瞬間が一ミリもないかと言えば違います。でもこれは苦しいとか辛いという感覚とは違うということですね。
自信を持って、
「吸いたいとは思わない」「これからも間違いなく吸わない」
といえるレベルには到達できました。
「吸いたい気持ち・辛い気持ち」は必ず楽にはなっていく

「本当に禁煙成功できるのかな」
「いつまで経っても辛いままなのかも…」
こういう気持ちはメチャクチャ良く分かります。成功体験が自分にないので、やっぱりすごく不安だしなかなか信じられないんですよね。
ただ僕の場合はこんな感じで少しずつ楽になっていきました。今では本当に吸いたいという気持ちも全然有りません。
最初に書いたように人によって期間は違うはずです。
それでも普段の本数や依存度で比較すれば、ある程度の目安にはなると思います。
まとめ

ということで、僕の喫煙歴や禁煙状況を詳しく紹介しました。
「~か月目には絶対に楽になる!」なんて無責任だし言えませんが、今回のデータが比較する基準にはなるはずです。改めて僕の経験から言える事は、
「個人差はあるけど少しずつ楽になるよ!」
「吸いたい気持ちはいずれ無くなるよ!!」
ということです。
この記事を読んでも不安な気持ちが完全には消えないかもしれません。だけど必ず楽にはなっていくはずなので、ぜひだまされたと思って禁煙を継続してもらえればと思います。
禁煙していく中で僕が試して効果的だった方法について詳しく紹介しています。
特に禁煙初期は辛いものなので、心が折れそうになることも多いはずです。個人差はあると思いますが実践してみると少し気持ちが楽になるかもしれません♪