
現代では、とてもたくさんのストレスが存在します。
仕事のことや家庭のこと・プライベートにおける面でさえ、様々なシーンでストレスを感じることは多いんじゃないでしょうか。
今回はその、「ストレスがダイエットや美容に与える深刻な影響」と「適切な解消法」について解説していきます。
しっかり知識武装して、ダイエットや美容の天敵となるストレス対策を行いましょう。
ストレスが「ダイエット&美容」に与える4つの影響
1.セロトニンの減少
まず1つ目は「セロトニン」と呼ばれるホルモンの減少です。
この幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンは、実は食欲とも深い関係があります。このセロトニンが不足することによって、
- 食欲が増える
- 食べても満足感や満腹感が得にくい
こういった現象が起きるので過食につながってしまうんですね。
またセロトニンが減少すると意欲低下といった症状も現れます。
「やる気が起きなくなる → 行動力も低下する」ということで、日常の消費カロリーも下がってしまうことに。
このセロトニン不足による「食欲増加・行動力低下」という2つのデメリットは、ストレス太りを引き起こす一つの原因だといえます。
2.胃の不調や便秘
消化器系はストレスの影響をとても受けやすいです。
ストレスによっておこる胃の不具合は偏食を引き起こしたり、ひどくなると摂食障害につながるケースもあります。
また腸にも大きな影響を与えてしまい、ストレス性の便秘を引き起こす可能性も。
便秘によって老廃物が出ない状態が続くことは、「痩せにくい&体重が思ったように落ちない」という原因になります。
さらに美容面においても、便秘というのは肌荒れにつながるのでマイナス要素ですよね。
3.全身の血行不良
ストレスによって自律神経が乱れると血液の流れが悪くなってしまいます。
血液は酸素を始めたくさんの栄養素を運んだり、いらない老廃物を排出したりするとても大切な存在です。
そのため血行が悪くなることによって様々な悪影響が現れます。
- 体の凝り
- 冷え
- むくみ
- 基礎代謝の低下
さらにダイエット面だけではなく、血行不良は「肌や髪の毛のトラブル」も招くことに。
美肌や潤いのある髪をキープするためにも、ストレスによる血行不良は大敵だといえるでしょう。
4.睡眠不足や質の低下
こちらもストレスからの自律神経の乱れよるものです。
「交感神経(活動的な神経)」と「副交感神経(リラックスする神経)」の切り替えがうまくできなくなることで、睡眠不足や睡眠の質の低下を招いてしまいます。
寝ている間には成長ホルモンが分泌されるんですが、このホルモンは脂肪を燃焼するはたらきをもっているんですね。
これだけでも、痩せるために睡眠はとても重要であることが分かります。
そしてなんと「肌や爪、髪の毛の修復」も、寝ている間にこの成長ホルモンが行ってくれるんです。
ストレスからくる睡眠不足のせいで、大切な「成長ホルモン」が分泌されにくくなるのはとてつもないデメリットだと言えるでしょう。
ダイエット中におすすめしたい正しいストレスの解消法

続いてはダイエット中の正しいストレスの解消法について見ていきましょう。
世の中にはたくさんのストレス解消法が存在しますが、中には逆効果になったり注意が必要なものも多くあります。
しっかりチェックして、あなたに合った正しいストレス発散方法を見つけて下さい♪
日光浴でセロトニン分泌
このような感覚を持っている人って、けっこう多いんじゃないでしょうか。
実は日光を浴びることによって、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されるんです。
「冬季うつ」と呼ばれる日射量不足によるうつ病が存在することからも、ストレスの軽減に日光が重要というのは納得しやすいかと思います。
仕事が屋内だったり普段外に出る機会の少ない人は、15分で良いので日光を浴びて一息ついてみましょう。
素敵な青空と暖かい太陽の光で、ダイエット中の疲れた心も癒されること間違いなしです♪
運動をしてストレス発散
運動でストレスを発散するというのはとても健康的でグッドな方法です。
体を動かして汗をかくことでかなり気分はリフレッシュできますからね。
手軽なウォーキングやランニングもいいですし、この機会に少し変わったスポーツにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
一人で気楽にできるものだと水泳やヨガ。最近ではスポーツクライミングなども人気が出ているようです。
何かハマるものが見つかれば運動の習慣ができるので、ダイエットにもプラスになって一石二鳥ですよね♪
ただしスポーツ性の高いものほど熱中しやすいので、勝ち負けやスコアなどに執着してストレスにつながらないように注意しましょう。
「適度に楽しく」を合言葉に、スポーツに取り組んで欲しいと思います。
カラオケで大声で歌う
定番ですがやはり効果的です。
なかなか普段大きな声を出す機会がないですし、好きな曲をおもいっきり熱唱するとすごく爽快ですよ。
しかも歌うことでカロリーも消費できちゃいます♪
最近では一人カラオケをする人も多いので、あまり気にせず一人で入れるお店もたくさんありますよね。
無理に人と予定を合わせなくて大丈夫というのも、カラオケのうれしいポイントです。
たまには思いっきり泣いてみる
大人になると、だんだんと涙を流すシーンは減っていきます。
悲しい事や辛いことがあったり、感動する映画を見に行ったりしても泣くのをこらえることが多いんじゃないでしょうか。
日常で大泣きするということはあまり無いはずです。
だからたまには号泣してみましょう。
人目を気にしなくても良い場所で、嗚咽するくらい、我慢せずに気のすむまで涙を流してみてください。
普段がまんしている分すごい量の涙がこぼれてくるかもしれません。そして泣き終わった後には驚くほどスッキリするはずです。
ただし泣く時のポイントとして、「ネガティブなことや辛かったことを思い出して泣く」というのはNGなので気をつけましょう。
わざわざ辛い記憶を思い起こすことは心に不健康です。
ストレスを解消するつもりが逆効果になってしまうかもしれません。
「ストレスの原因と全く関係のない、感動する好きな映画や本」を見ながら部屋で思いっきり泣くという方法がおすすめですね♪
快適な入浴でリラックス
ストレスがたまると基本的に「交感神経(活動的な神経)」が優位の状態が続きます。
その結果として、
- イライラする
- 攻撃的になる
- 心が常に焦っているような落ち着かない
こういう状態になって、余計にまたストレスをため込むことに。
しかし温かいお風呂にゆっくり入ることで、「副交感神経(休息をもたらす神経)」がはたらいてリラックスモードに切り替えてくれます。
入浴は外に出ることもないし、気軽に試せてしかも効果がとても高いです。
ゆっくり温まれば血行も良くなるので、ダイエットや美容面でもプラスの効果が期待できますよね♪
バスタブで使える枕や入浴剤、プラネタリウムやスピーカーなど魅力的なバスグッズも最近ではたくさん見つかります。
あなたも快適なバス空間で、ゆっくりくつろぐ習慣を作ってみてはいかがでしょう♪
ダイエット中には注意の必要なストレス解消法

次にストレス解消法の中でも特に注意の必要なものについて紹介します。
これらは度が過ぎたり、間違った方法で逆にストレスが増えたり……というケースに陥りやすいストレス解消法です。
とはいえ本質を理解して正しく用いることができれば、かなりストレス発散に効果的なもの存在します。
ポイントをしっかり把握することでストレス解消に役立てたいですね。
親しい人と会話をする
普段あまり意識しませんが、仲のいい友人や家族との会話って実はかなりストレス解消になります。
特に女性の方が、男性よりこの傾向が強いようです。
でもストレスがたまっている状態で会話をすると、ついつい愚痴やネガティブワードが多くなってしまいますよね。
たしかに不満や愚痴を一人でためこんでしまうことは良くありません。ただしバランスには気をつけるようにしましょう。
ネガティブな言葉を口にし過ぎることで、
- 余計に気持ちが落ち込む
- イライラしたシーンを思い出す
というリスクも上がります。
また話を聞いてもらう相手も、親しいとはいえ同じ人間です。誰だって人の文句や不満を長い時間聞くことは苦痛なはず。
愚痴を聞いてもらうのは良いですが、「メインは相手との楽しい会話」であるように心がけたいですね。
お酒は楽しく適度に
「お酒を飲みながらみんなで楽しく盛り上がる」
「一人で美味しくお酒を飲みながらゆったりとした時間を過ごす」
このようにほどほどで楽しく飲むことができるなら、お酒はたしかにストレス解消につながるので悪くないと思います。
やはり肝心なのは「飲みすぎない + 楽しく飲む」という事に尽きるでしょう。
実際、アルコール依存症もかなり身近な病気です。
飲む量が多過ぎたり、ストレスをお酒だけでしか解消できない人は危険性がグッと上がってしまいます。
さらにダイエット面においても、お酒自体のカロリー&おつまみのカロリーで影響は出ますからね。
- お酒以外のストレス発散法もしっかり身につける
- 楽しく大人なお酒の飲み方を心がける
という2つのポイントに気をつけて上手にストレス発散に用いましょう。
ギャンブルでストレス発散は難しい
パチンコやスロット、競艇や競馬といったものですね。
お金が絡んでくるものなので熱中しやすく、気分転換のつもりが逆にストレスに繋がりやすくなってしまいます。
確かに勝てば楽しめてお金も手に入りますよね。
そうなればストレス解消にもなると思いますが、やっぱり必ず勝つというのは不可能なので……。
払うお金は入場料と割り切って、純粋にレースやその場の雰囲気を楽しむことができる人は上手にストレス発散できるかもしれません。
「賭けるお金が大きくなるほどストレス解消にはつながりにくくなる」といういことは良く覚えておいて下さい。
甘いものはしっかり自分ルールを
甘いものを食べるのは定番のストレス解消法ですね。
という声が飛んできそうです。
ですが決して甘いものを食べたり、間食することが完全な「悪」だと言いたいわけではありません。
間食はうまく使えば気分転換や自分へのご褒美ということで、仕事やダイエットのモチベーションを保つきっかけにもなります。
むしろ完全にNGだと決めつけることで、さらにストレスを招いて痩せにくくなるでしょう。
「惰性で食べない・食べ過ぎない」というポイントに気をつければ、立派なストレス解消法になると僕は思います。
しっかりとルールを作って上手に付き合ってください♪
上手に間食と付き合うためのポイントについては、別記事で詳しくまとめています。甘い物やお菓子が好きな人にはぜひ読んでもらいたい記事です。

まとめ

ストレスがダイエットや美容に与える影響と、その解消法についての紹介でした。
価値観の違う色んな人と関わることで、仕事やプライベートにおいてたくさんのストレスが生まれます。
とはいえそのストレスを完全に防ぐのは難しいですよね。
だから大切なのは定期的にストレスをしっかり解消してあげることだと思います。
ぜひあなたに合った方法で、ストレス太りや美容面へのデメリットを未然に防いでいきましょう♪
ストレス発散にも役立つ、おすすめのリフレッシュ方法をまとめています。仕事や勉強で毎日お疲れならきっと役立つ方法が見つかるはずです。
