
二か月近くもある大学生の夏休み。
いざ休みが始まってみると意外とやる事がなくて、暇を持て余す人も多いんじゃないでしょうか。
そこで長い夏休み中におすすめな暇つぶしについてまとめてみました。(家の中で出来るもの11選+外にでるもの4選)
ぜひ夏休みを楽しく過ごすための参考にしてみてください♪
家で出来る暇つぶし
1.料理スキルを上げる
男女問わず料理ができる人はモテます!
普段は忙しくてチャレンジする気になりにくいですけど、夏休みの時間を利用して料理スキルを上げるのはおすすめです。
食材を上手に選べば節約にも繋がりますし、一石二鳥ではないでしょうか。
料理スキルを上げるというと、つい「凝ったものを作ろう」としてしまいます。しかしいつの時代も愛されるのは「普通の品を普通に美味しく作ることができる人」です。
あまり凝った料理を振るまうと、むしろこだわりが強いめんどくさい印象すら与えかねませんw(特にメンズの場合)
- 野菜やお肉の切り方
- 基本的な味付け
普段あまり料理をしない人なら、まずはこれだけでも夏休み中にマスターできるとイイですね。
ぜひあまり手間のかからない簡単な料理から始めてみて下さい♪ 野菜の切り方など基礎的なことが分かりやすく載っていたのでリンク貼っておきます。
2.将来について考えてみる

普段、将来についてゆっくり考える時間って意外にないんですよね。
勉強や遊び・バイトなどで忙しいですから。そこでこの機会にじっくりと将来について考えてみてもイイと思います。
ただ、いきなり職種を決めてしまおうとすると難しいものです。そこでまずはあなたの望むものを書き出してみましょう。
- たくさんお金が欲しい
- 人と関わるのは苦手なので少ない方がいいな
- 肉体労働は嫌だ
- 長期休暇が欲しい
こんな感じで願望を書き出してみると、消去法でけっこう絞られるものです。
次のステップとして書き出したものに順位づけをつけてみます。
絶対に譲れないもの・ちょっとは妥協できるもの。人それぞれ違うはずですからね。そうするとなんとなく自分のやりたい仕事が見えてくるかもしれません。
まずはそんな感じでボンヤリと少しずつ考えてみるのがおすすめです♪
この点については別記事でも詳しく紹介しています。将来について悩んでいる人は参考になるかと思います。

3.本を読みまくる
成功した人はみんな口を揃えてこう言います。
「本を読みなさい」と。
成功者たちの言葉通り、読書には素敵なメリットがたくさんあります。
- 語彙力が上がる
- 相手の気持ちを理解しやすくなる
- 成功者の考え方に触れられる
- 想像力が高まる
本の内容にもよりますが、この他にも数えきれないほど多くのことをもたらしてくれます。
……なんて偉そうに言いましたけど、僕自身は大人になるまで本を読む習慣がまるでありませんでした。
最近ではある程度本を読むようになりましたが、「学生時代にもっと本を読んでおくべきだったな〜」と思うわけです。
だからもしあなたが普段活字に触れる機会が少ないなら、ぜひ読書を今の内から始めてもらいたいと思います。
お金に余裕がない人は、購入しなくても図書館に行けば無料でたくさんの本を読むことができちゃいます。しかも冷房が効いてて快適です。
夏休みを利用してガッツリ図書館に通ってみるのもいいかもしれませんね♪ 図書館の検索サイトのリンクを貼っておくので使って下さい。
4.徹底的に部屋を掃除しておこづかいGET

徹底的に部屋を掃除すると大体の人はおこづかいをGETすることが可能です。
それはなぜか?
普段眠らせている必要ないものを売却することができるからです。
「使わないと思うけど何となく捨てるのはな〜」なんていう物はほぼ間違いなく必要ありません。
持っておいても役に立たないだけでなく、ごちゃついた部屋の原因となって日々のモチベーションを下げる原因にすらなります。
というわけで、部屋の掃除をするついでに全て売り払っちゃいましょう。
おすすめなのはインターネットの買取サービスを利用することです。まとめて売りに出せるし、めんどくさいやり取りもないのでかなりストレスは少ないです。
ただ送料は無料の所が多いんですが、「やっぱり売りたくないかも」という場合には基本的に返送料が掛かるので注意しましょう。
ネットオフ

画像引用:ネットオフ
ネットオフは日本最大級の買取&販売ショップです。
本やCD・DVD・ゲーム関連をメインで取り扱っているサイトになります。会員数も250万人以上ということから、買取実績は申し分ないので安心して売ることが出来るはずです。
買取額がUPするお得なクーポンが使えたり、買取点数によってボーナスがつくキャンペーンなども行っているので必ずチェックしてから売りに出すようにしましょう。
ネットオフの買取キャンペーン情報
BUY王(バイキング)

画像引用:BUY王(バイキング)
BUY王(バイキング)の魅力はとにかく取扱いジャンルが広いことです。
本やゲームはもちろんですけど、
- スマホ
- 釣り具
- 美容機器
- デジタル家電
などなど30ジャンルをまとめて買取してくれます。
売りたい物のジャンルが広いなら間違いなくおすすめ出来るサイトです。こちらもネットオフ同様色々なキャンペーンを行っているので、売りに出す前にチェックしておきましょう。
BUY王のキャンペーン情報をチェックしてみる
学参プラザ

画像引用:学参プラザ
こちらは大学受験で使用した、
- 参考書
- 問題集
- 予備校のテキスト、教材
といった受験関連の本を専門に取り扱う買取サイトです。
普通の古本屋ではなかなか買い取ってもらえないという事もあって、押入れに眠らせている人もいるんじゃないでしょうか?
持っておいても使う機会はないですし、時間が経つほど価値も下がってしまうので早めに売ることをおすすめします。
ものによっては多少の書き込みがあっても買い取ってくれるので、諦める前に一度サイトから確認してみてください♪
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
5.ブログを読む

色んなジャンルのブログを読むのはおすすめです。
すごく笑えるようなネタ系のブログはストレス発散になりますし、特定の知識(技術)に突き抜けた人のブログはとても勉強になります。
八木仁平オフィシャルブログは大学生なら一度は読んでみる価値ありです。
このブログを運営する八木 仁平(やぎ じんぺい)さんは、
- 大学時代にブログを始めて稼ぎ始める
- 卒業後にはブロガーとして独立
- その後、株式会社「Meee」を創業
というスゴイ経歴の持ち主です。
特に学生時代に書いたブログや、サクセスストーリーを読むと良い刺激になるんじゃないかと思います。
純粋に笑える系の面白いブログなら、
メジャーですがこの2つは最高に面白いし、読みやすいです。
こちらの記事でも詳しく紹介しているので、興味がある人は参考にしてみてください。

6.ブログを始める
ブログは良いですよ!
- 自己理解が深まる
- アウトプットすることで知識が定着しやすい
- 人とのつながりも作れる
- ストレスの解消になる
- 上手くいけばお金も稼げる
最近だとかなり活躍してる「大学生ブロガー」も多く見かけます。
趣味レベルでハマる人は多いですし、さらに上をいって卒業後もブロガーとして生計を立てる人すらいるくらいです。
ちょっとでも興味がある人は迷わず始めてみることをおすすめします。
ブログの始め方についてはこちらのサイトが分かりやすいと思うので、リンクを置いておきますね。
ちなみに先ほど紹介したヒトデさんの運営するサイトです。(やたら推してるけど別に回し者ではない)
7.ポイントサイトでお小遣い稼ぎ

ポイントサイトを活用したお小遣い稼ぎもおすすめです。
特に無料登録系はけっこうポイントが太いんですよね。興味があるサイトの無料登録をするだけでそこそこ良いお金がゲットできちゃいます。
ドラマやアニメといった動画配信サービスの案件なんかもあったりするので、そういうサイトを利用すれば暇つぶしには一石二鳥です。
また無料のガチャやすごろくといったゲームでも、こつこつポイントを貯めることも出来ます。
しかし最近は減ったものの、換金できないような詐欺に近いポイントサイトもあるので良いイメージがない人もいるかもしれません。
僕は「モッピー」というポイントサイトを使っているんですけど、300Pから換金可能なので普通にアッサリ交換出来ちゃいます。
累計会員数が600万人以上という事もあってかなりメジャーなポイントサイトなので、不安に思う初めての人も利用しやすいはずです。
サイトもかなり見やすいですし、まずは公式サイトをチェックしてもらえると安心感も伝わりやすいと思います。
モッピーを使った上手な稼ぎ方に関しても詳しく記事にしています。こちらも参考にしてみてください。
https://suteki-diet.com/moppy-earn-knack/
8.ドラマや映画・アニメを見まくる

そんな過ごし方は怠惰だと思いますか?
でもドラマや映画・アニメから得られるものって大きいと僕は思います。
- 元気や勇気・やる気をもらえる
- 言い回しなどコミュニケーションの役に立つ
- 同じ趣味を持つ人との話のネタになる
- 涙を流してストレス解消になる
大げさではなく僕は今まで生きてきて、とてもたくさんのものを貰えました。
だからたまにはガッツリと、これらのエンターテイメントにはまってみても良いんじゃないかと思います。社会人になったらそういう時間も取りにくいですからね。
最近ではVOD(動画配信サービス)という、定額制で見放題な最高にコスパの良いサービスが存在します。
無料のお試し期間を設けている太っ腹な会社も多いので、まだ使ってない人はこの機会にお得に始めてみてはどうでしょう♪
人気のおすすめ動画配信サービスを3つほど簡単に紹介していきます。
Hulu

画像引用:Hulu
Huluは特に海外ドラマが充実した動画配信サービスです。
月額1,000円程度で海外ドラマはもちろん、幅広いジャンルの作品を楽しむことが出来ます。
「海外ドラマが好きな人」「ちょっと安めの料金で色んなジャンルの作品を楽しみたい人」には特におすすめですね。
サイトを見てもらえると分かるんですけど、なんと登録しなくてもお試しで一話目だけ視聴できる作品がけっこう有ったりします。
僕の大好きな海外ドラマ「ビッグバンセオリー」(オタクが繰り広げるラブコメディ)も一話目が視聴できちゃうのでぜひチェックしてみてください♪
- ドラマ・映画・アニメなど数千本以上の作品が見放題
- 月額 ¥933(税抜)
- 登録前から1話目がお試しで見られる作品も
- 2週間の無料お試し期間有り
U-NEXT

画像引用:U-NEXT
こちらは日本最大級の動画配信サービスです。
なんと80,000本以上の作品が見放題という、動画配信サービスのボス的存在ですね。
映画やドラマ・アニメはもちろんですが、音楽系やアダルト作品なんかまで幅広く取り扱っているのも嬉しいポイントです。
その分月額は1,990円と他の配信サービスよりは高めの料金設定になっています。
とはいえ電子書籍や映画の割引なども使えるポイントが毎月1,200P付いてくるので、実際はさらにお得に使えるんですけどね。
31日間という長い無料トライアルがあるので、気軽に試してみて損はない動画配信サービスです。
- 80000本以上の多ジャンルの作品が見放題
- 音楽系やアダルト作品も充実
- 31日間の無料トライアル
- 月額 ¥1,990(税抜)
- 実は無料トライアルするだけでも600Pついてくる
公式サイトはこちら>>U-NEXT
dアニメストア

アニメ好きなら絶対に利用するべき!
※想いが強いため若干テンション高めで申し訳ない
なんとこちらは月額400円で2,500作品以上のアニメが見放題という、頭のおかしいモンスターサービスです。(良い意味で)
いやいや、僕つい最近まで近所のレンタルショップで借りてましたけど、準新作ですら一本200円くらい払ってましたよ? え、は??
しかも普通に今期やってるアニメもけっこう揃ってます。
ただ一つ問題があって「ドコモ以外の人は支払い方法がクレジットカードだけ」ということですね。大学生だと持ってない人も多いんじゃないでしょうか。
とはいえネット払いなんかで使うケースも多いですし、この機会に作ってみるのも有りだと思います。大学生だって普通にクレジットカードって作れますからね。
大学生のクレジットカードについて知りたい人は、こちらの記事が全ての疑問を解消してくれます。(記事のタイトルが長すぎるのでリンクはサイト名になってます)
ちなみに先ほど紹介したポイントサイト経由で申し込むと、カードの種類によっては数千円クラスのポイントが付いてきたりもします。
……とちょっと話はそれましたが、dアニメストアは本当におすすめの動画配信サービスです。
僕は夏休みでもないくせにかなりのヘビーユーザーなので心の底からおすすめします。
31日間と長めの無料期間もあるので、アニメ好きな人はぜひお試ししてみて下さい♪
- 2,500作品以上のアニメが見放題
- 月額 ¥400(税抜)
- 31日間の無料お試し期間
- ドコモ以外の人はクレジットカードが必要
9.筋トレ
夏休み明けに引き締まった筋肉で周囲の視線を集めてみませんか?
忙しい時ってなかなか筋トレを開始する気になれないんですよね。筋肉痛なんかも気になりますし。
始めるならやっぱり夏休みはうってつけです。薄着する分モチベーションも保ちやすいですし、寒い冬の時期よりも動きやすいです。
筋肉がつくためには3ヶ月くらい必要なんですけど、普段使ってないゆるんだ筋肉を使うだけで一時的な引き締め効果というのはあります。
短期間でも効果は目に見えるはずですよ♪
高いお金を払ってジムに通わなくても、自分の体重とダンベルである程度のトレーニングは可能です。ポイントをまとめているので筋トレ初心者さんはこちらの記事を参考にしてみてください。

10.資格学習

ちょっと興味がある仕事があるなら、資格学習をしてみるのも良いと思います。
中には就職の際に有利になるものだってありますからね。ただし、難しく役に立つものほど取得にかかる時間も長くなります。
- 資格を取ったけど結局何の役にも立たなかった
- 学習内容がつまらな過ぎて途中でやめた
となってしまっては、使うお金や時間がもったいないですよね。
そこで本格的に勉強を始める前に、しっかりリサーチしておくことが大切です。こちらのサイトに人気の資格や、資格内容の詳しい説明がわかりやすく載っていました。
また、説明を見ただけじゃピンと来ない人も多いと思います。
そういう人には実際の講義動画や問題演習を体験してみるのもおすすめです。無料で一部体験できるサイトがあったので、こちらもリンクを置いておきます。参考にしてみてください。
「人気の社会保険労務士や宅建など19の講座が受け放題」という、月額980円の有料プランもかなりリーズナブルで魅力的です。
【オンスク.JP】
11.英語(英会話)の勉強を始める
僕が学生時代に戻れるなら絶対にしておきたいことです。
大人になって何かと、「もっと英語が得意だと楽だな・便利だな」ということがとても多いです。
- 接客をしていて外国の人が来た時
- スーパーでカワイイ外国の女性が何やら困っていた時
- 画像のファイル名を英語で保存する時
- ちょっとしたプログラミングの知識が必要な時
だから「ちょっとやる気がある・スキルアップできる暇つぶしを探している」という人にはかなりおすすめします。
就職活動の時や実際に働きだしてからはもちろん、日常でもかなり役立つはずですよ。
DMMの英会話ブログがあるんですけど、かなりコンテンツが作りこまれていて「面白いし役に立ちそうだな~」という感じでした。
リンクを貼っておくので興味がある人は覗いてみて下さい♪
※記事は無料で読むことが出来ます。英語学習的には「Enjoy English!」のカテゴリに入った記事がおすすめです。
外に出る系の暇つぶし
12.インターンに参加してみる
インターンシップ(internship)
「学生が企業で実際に働いて、業務を体験してみる」というものですね。一日からの短期インターンや、一ヶ月以上というような長期インターンが存在します。
制限があるケースもありますが、一年生から応募できるものも多数あるんですね。
- 給料が出るものもある
- 学生の頃から企業で働くという貴重な経験ができる
- ビジネスマナーなどが身につく
- 職場の雰囲気がわかる
- 内定や採用に繋がることも
というように多くのメリットが。
「せっかくの夏休みなんだからゆっくり遊びたい!」という人には向かないですが、「そろそろ動き出そうかな!」というやる気のある人にはおすすめです。
インターンに関してはこちらの記事にかなり詳しく説明があるので、参考にしてみてください。
13.アルバイトをする

かなりベタですけどアルバイトはおすすめです。
お金が手に入りますし、出会い的にもチャンスがあります。(これ大事)
- ビアガーデン
- プールの監視員
- イベントスタッフ
- リゾートバイト
この辺りは夏休みに短期で募集していることも多いですね。
もちろん夏休みが終わってからも働いてOKなら選択肢はもっと広がります。良い経験にもなりますし、「稼ぎたい人・出会いが欲しい人」はぜひバイトにチャレンジしてみましょう♪
以下が夏休みにおすすめの求人サイトです。
shotworks

画像引用:shotworks
短期バイトに特化した求人サイトです。
日本最大級の専門サイトなので数も多く、日払いや単発のアルバイトも見つかりやすいはず。
会員登録も無料なので「全然ジャンルも決まってないけど、とりあえず短期のバイトを探してみようかな」という人にはおすすめです。
shotworksで短期バイトを探してみる
リゾバ.com

画像引用:リゾバ.com
こちらは名前の通りリゾートバイトに完全特化した求人サイトです。
僕の地元のあまり人気じゃない観光地なんかでも、ガッツリ選択肢があるくらい求人情報は充実していました。リゾートバイト業界No. 1という触れ込みは伊達じゃないようです。
写真&丁寧なPR付きでかなり見やすくサイトが作り込まれているので、見てると「リゾートバイトやってみようかな?」なんて思えてきちゃいます。
「リゾートバイトを探してるor興味がある」という人はもちろんですけど、そんなに興味がない人も一度サイトを見る価値はあると思いますよ。
やっぱり若い時にしかできない特別なバイトですからね♪
リゾバ.com
マッハバイト

画像引用:マッハバイト
マッハバイトは広いジャンルのアルバイト情報を扱う求人サイトです。
21万件以上の仕事情報という業界トップクラスの掲載量です。実際にかなり広い範囲でバイト情報を扱っているので、田舎住みの人でも探しやすいと思います。
バイトが決まれば「マッハボーナスw」と言われる祝い金も最低5,000円(最大10,000円)もらえるのがやる気にさせてくれますね。
幅広いジャンルで短期・長期問わず探してみるならおすすめなサイトです。
マッハバイトの求人情報はこちら
14.ボランティア活動に参加してみる
ボランティアというと「与える」イメージが強いですが、得るものも実は多いです。
- 色々な人との出会い
- スキルアップや技術の習得
- 新しい自分の発見
- 幸福感や充実感
こうやって考えてみると、学生時代には経験しておいて損はないんじゃないかと。
実際ボランティアがきっかけで仕事が決まったり、気の合う仲間や素敵なパートナーが出来たという人の話も良く聞きますよね。
そういう下心満載で参加するのはあれですが、「良い経験になるかもな」くらいの軽い気持ちで一度参加してみても良いんじゃないでしょうか♪
ボランティアの募集情報がエリアやテーマごとに詳しく探せるサイトがあったので、貼っておきます。
15.車の免許を取得!

運転免許をまだ取っていなければかなりおすすめです。
社会人になってからだと免許を取りに行く暇ってありませんからね。学生時代に取らなかった人は後悔する可能性が高いと思います。
夏休みを利用してサクッと取得できる免許合宿も人気ですね。
- 安い(20万円程度)
- 早い(最短で2週間くらい)
- 感覚が空かないので慣れやすい
- 嫌な知り合いに会うリスクが低い
「親に教習所に通うって言ってお金をもらって、合宿でとって費用を浮かせちゃうぜ!」なんて悪どい友人もいましたw
まあそれは置いといて、やっぱり安いし短期間で取れるので夏休みにはちょうど良いかもしれません。
教習所に通って免許を取ると以下のような感じです。
- 自分のペースでゆっくり受けられる
- ちょっと高い(30万程度)
- 時間はかかる(平均3か月くらい)
- 知り合いに会える
やっぱり教習所に通うと自分のペースで受けられるのが一番の魅力ですね。
サークルやバイトが忙しい人は合宿で取るのは難しいですから。とはいえ夏休みを利用してある程度は進められるとやっぱり楽です。
どちらで取るにせよ夏休みに始めるのが一番効率的だと思うので、とてもおすすめな暇つぶしだと言えます。
出会いの可能性だってありますしね♪
ただ僕は教習所に通ったんですけど、地元だったこともあってかなり知り合いが多くいました。
奇跡的に一番賑やかな子が小学校の頃の友人だったので事なきを得ましたけど、これがもし苦手な知り合いだったら居場所なかったんだろうなぁ~と。
地元だったり大学の近くの教習所に通うとそういうリスクもあるので、僕のような人間関係に不安がある人はその辺りも頭に入れて探すと良いかもしれませんw
全国の自動車学校はこちらから検索する事ができます。
合宿免許について興味がある人はこちらから検索できます。
合宿免許検索サイト「yi(ユーアイ)免許」
おすすめしない暇つぶし
反対に「これだけはやめとけ!」っていう暇つぶしを3種類だけ紹介しておきます。
パチンコ(ギャンブル系)
これはマジでやめときましょう。
たしかにパチンコとかスロットって一人でも気軽に行けちゃいますし、勝った時の見返りや興奮は大きいです。
だけどギャンブルって常勝するのは不可能です。実際にハマり過ぎて身を滅ぼした人も見てきましたし、僕自身もそうなりかけました。
攻略法というかトータルをプラスに持っていく方法は有るんですけど、そのためには「とても多くの時間と資金」が必要になります。
パチンコやスロットが美味しい時代も確かにありましたが、これからは完全に下火です。
そんな時間やお金を費やすメリットは絶対にないので、他の暇つぶしを選ぶことをおすすめします。
スマホゲーム(ソシャゲ)
これもどハマりしやすいかなと。
毎日朝から晩までゲームしかしないようないわゆる「ネトゲ廃人」になったり、課金が止まらなくなったり……。
僕もパズドラやグラブルにハマってかなりゲーム漬けの日々を送ったことがあります。
とはいえすごく楽しいですし、リアルでのコミュニケーション手段になったりというメリットもあるんですよね。課金しないor微課金であればコスパも良いです。
だから全否定するわけじゃありません。
でもやるのであれば課金する金額や、使う時間についてマイルールを作って適度に楽しんでもらいたいと思います。
犯罪系
言わずもがなですね。
しかし夏の雰囲気と相まって気が緩んでしまって、普段だったらブレーキが掛かることでも判断が鈍りがちです。
- 飲酒運転
- 万引き
- ケンカ
など、軽い気持ちでとった行動がとんでもない結果を招く可能性もあります。
念のため頭の片隅に入れておいてもらえればなと思います。
まとめ

以上、大学生の夏休みにおすすめな暇つぶしのご紹介でした。
どれもおすすめなんですけど、個人的な一番のおすすめは免許の取得ですね。まだ免許を持っていない人には間違いなくベストなタイミングだと思います。
そして将来のために時間を使うのはもちろんイイことですけど、頑張り過ぎてもパンクしてしまいます。
たまにはしっかり息抜きもしながら、ぜひ色々な事に挑戦してみてください。楽しい夏休みになると良いですね♪