
プレゼント選びってすごく悩みますよね。
相手の気持ちがこもっていれば何でも……と言いたいところですが、貰ってもいまいち嬉しくない・反応に困るプレゼントがあるのも事実です。
そこで僕の体験談も踏まえながら、「貰って困るプレゼント」について男性目線で紹介していきたいと思います。
プレゼントを渡す相手が男性ならきっと役に立つはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
男性的に貰うと困る嬉しくないプレゼント6選
1.観葉植物

では早速いきましょう。
一つ目は「観葉植物」です。ハッキリ言ってめんどくさいんです世話が。
観葉植物って普通の花より育てやすかったり、水やりが少なくてすむ品種も多いですよね。だけどそれでもめんどくさいんですww
よっぽど、
って男性なら嬉しいかもしれませんが、僕の知ってるメンズにそんな人は存在しません。
「興味のないものを手間暇かけて育てろ!」っていうのは罰ゲームに近いものがあります。貰ったものだから枯らすわけにもいきませんからね。
サイズの大きいものだと場所も取るのでなお最悪です。
2.意外と嬉しくないのが服
定番に思えるかもしれませんが、実は服も地雷ポイントが多いので注意しましょう。
まずサイズがバッチリ合うものを見つけるのが難しいです。「S・M・L」と一般的な区分はあるものの、同じサイズでもブランドによって大きく差があります。
やっぱり服ってサイズ感がかなり大切ですからね。それに加えてデザインの好みも出てきます。
服って人によってセンスというか好みが違うので難しいんです。
- 相手の好きなブランドに自分も詳しい!
- 体型をかなり詳細に把握してる
- いつも一緒に服を買いに行くから相手の好みはバッチリ♪
といった場合を除いて、なるべく避けるほうが無難だと思います。
けっこう服ってプレゼントする人多いんですけどね。
僕も服をプレゼントされた事がありますが、サイズも好みもOKで実際に何度も着た服って3割くらいしかありません。(くれた人達ゴメンね)
やっぱりそうなっちゃうとクローゼットに眠らせるしか無くなるんですよね……。
3.本

特に困るのは自己啓発系のものでしょうか。
くれた人の職種が同じだったりすれば読む気にもなるんですが、そうでないとちょっと身構えてしまいます。
「こいつ意識高い系にハマってるのかな……」
「むしろ俺が意識高い系だと思われてる?」
なんて勘ぐってしまいますしw
例え内容が良い本だとしても、貰ってすぐに読んでみよう! とは中々ならないんですよね。一冊ちゃんと読むのって時間もかかりますから。
ただ自分が好きな作家の小説や、好きなマンガだったりすればセーフですね。しっかり相手の好みを把握することが大切なのはここでも一緒です。
多分本をあげたい時の思考って、
というものだと思います。
だけど自分があげたい物じゃなく、相手がもらって嬉しいものをあげるという大原則を忘れないようにしたいです。
自分の好きなものを共有したいという気持ちは、すごく良くわかるんですけどね。
4.パンツ(下着のほう)
続いては「パンツ(下着)」です。
けっこう女性ってボクサーパンツをプレゼントしてくれる人が多い印象……。でもこれってかなり人を選びます。
例えば家族に近いような、十年来のメチャクチャ仲良い友達とかだと普通に嬉しいんですよ。
ところが「微妙な仲の女友達」だったり「仕事関係の女性」からのプレゼントだったりすると、ちょっと気持ち悪いというか変な感情が同居しますw
一応下着なわけですから。何となく性を意識しちゃうメンズは多いと思います。
昔僕がお店に勤めていた頃、お客さんに2回ほど貰った事があるんですが少し気持ち悪かったんですよね。
しかも一人は男性でした。笑
逆に高校時代からの長い付き合いの女友達からもらった時は素直に嬉しかったです。もしあげる場合には相手との距離感から冷静に判断したいですね。
5.現金

お金は友人同士では避けた方が無難です。
やっぱり気を使っちゃいます。お返しのことを考えたり、遠慮して受け取ってくれない人もいるんじゃないでしょうか。
迷いまくった結果、頭がショートして現金を選ぶ人もいると思うんですけどね。というか実際、僕も男友達にプレゼントしちゃったことがあります。
でも今考えるとやっぱり反省ですね。
また恋人同士であげるパターンも無しだと思います。ちょっと変な関係になる可能性がありますし、プライド的な問題もありますから。
逆に「身内」や「上司」からのプレゼントだと全然OKでしょう。
あとはいつもお世話になってる行きつけの店の店員さんとか、距離感が少し遠くて好みもわからないような人に渡す時にも有りだと思います。
この辺りは変なものを貰うよりよっぽど喜ばれるはずです。
6.ネタ系(これが一番嬉しくないかも)
はっきり言って処分に困りますw
- 自分が似てると言われる芸能人のグッズ
- エッチなトランプ
- 変なオブジェ
などなど……使い道がないんで押入れの奥に眠らせるしかないですよね。(実体験)
よっぽどウケるアイテムならその場が盛り上がるんでまだマシですけどね。
でも貰う側のリアクション次第なところもあるわけなんで、中途半端なアイテムだとこっちまで火傷するというw
特に誕生日とか少し大きめのイベントの時には避ける事をおすすめします。
相手が困る「嬉しくないプレゼントにならないためのポイント」

6種類の貰っても嬉しくないNGアイテムを紹介しました。
とはいえ、基本を押さえておけば相手を喜ばせることはそこまで難しくないはずです。
- 欲しいけど自分では中々買わないもの
- 相手が持っていないもの
- 困った時は消耗品
この辺りはポイントとしてしっかり押さえておきたいですね。
そして何より大切なのは、相手の立場になって考えてみることです。
つい選んでいるうちにテンションが上がって、ひとりよがりなプレゼントをしてしまう事がありますから。
繰り返しになりますが、自分があげたいものではなく「相手がもらって嬉しいと思うプレゼント選び」を心がければ失敗することは少なくなるはずです。
嬉しくないプレゼント まとめ

以上、男性がもらって困る嬉しくないプレゼントについてでした。
もちろん価値観は違うので、人によっては嬉しいと感じるケースもあると思います。
でも渡そうと思ってるプレゼントが今回紹介した中に含まれているのなら、もう一度冷静に考えてみてもいいかもしれません。
せっかくですから「相手もあなたもハッピーな気分になれる素敵なプレゼント」が渡せるといいですね。
お手軽系のおすすめプレゼントについては別記事にまとめてあります。一からリストアップするのは大変ですし、よければ参考にしてみてください♪
