
「タバコをやめたことで出来た暇をどう潰すか?」
というのは意外と深刻な悩みです。喫煙者にとってタバコを吸う時間というのは半分趣味のようなものになっていますからね。
この空白の時間を上手に使えないと禁煙を失敗する原因にもなります。そしてせっかく禁煙が成功した後もモヤモヤすることに……。
そこでこの記事では禁煙中の素敵な暇つぶしについて紹介していきたいと思います♪
禁煙中の暇つぶしはステージごとに使い分けよう
まず覚えておいて欲しい大切なことがあります。
それは「禁煙のステージによって暇つぶしを使い分ける必要がある」ということです。
禁煙のステージで置かれている状況も、心理的な状態も全然違いますからね。というわけで、
- 特に辛い禁煙初期〜中期
- 落ち着いてくる禁煙中期〜後期
この2つのステージごとに最適な暇つぶし方法を見ていくことにしましょう。
禁煙初期〜中期の暇つぶし(一ヶ月くらいまで)
禁煙を開始したものの、まだまだかなり吸いたい衝動が強い時期です。
人によって差はありますが、個人的には開始から一か月くらいまでがこの時期にあたると考えています。
この時期ってタバコが吸いたくなる頻度も多いし、吸いたくなった時の誘惑も強いです。そのため「じっとして考える系のこと」って辛いんですよね。
気を抜くとすぐにタバコのことを考えてしまいます。
- タバコを吸ってる姿を想像する
- 前ならこのタイミングで吸ってただろうな……
- 禁煙した将来が不安になる
こんな感じでいらない考え事が頭に入り込むきっかけに。
だから初期の特に辛い時期には、極端に頭を使う系・ガッツリ考える系の暇つぶしはおすすめしません。
頭を多少使うにしても、同時に体も動かせるものが良いです。体をいくらか動かしていると余計な考えは浮かびにくくなりますから。
では具体的な暇つぶしの方法を見て行きましょう。
1.「軽めの」読書

読書は禁煙中におすすめの暇つぶしです。
体全体が動くわけではないんですけど、ページをめくるという動作が発生します。さらに手が塞がるので「手が空くことで生じるタバコを持ちたい衝動」も防いでくれることに。
ただしこの時期は難しい本は読まないようにしましょう。
雑誌くらいが頭をあまり使わず無理なく読めるんじゃないでしょうか。
- ガジェット系を紹介している雑誌
- ファッション雑誌
- 旅行雑誌
- その他趣味系
こういう雑誌はサラッと読むことが出来ますし、
と想像することで禁煙のモチベーションを維持することもできちゃいます。
しかし会社にいる間だと休憩時間でもなんとなく雑誌は読みにくい。という人もいるかもしれません。
そういう人には軽めの実用書や小説がおすすめです。
あまり厚くなく、文字も大きい。そしてユーモアが効いたようなものなら頭を使わず読むことができるかと。
ちなみに完全に僕の趣味なんですけど、水野敬也さんの本は最高にうってつけだと思います。
めちゃくちゃタメになる内容がユーモアたっぷりで書かれている小説(実用書)は禁煙初期でも無理なく読むことができるはずです。
大ベストセラーですが、もしまだ読んだことがないという人はぜひ「夢をかなえるゾウ」から始めてみてください♪
2.ネットサーフィンも悪くない
つい先日とあるブログで、「ネットサーフィン」って死語だよね。
なんて書いてあるのを目にしました。えっ、そうなの? とちょっとばかり衝撃を受けたんですけど、気にせず使いたいと思います(泣)
スマホやパソコンを触るというのも、やはり手を動かすことになるので禁煙中におすすめな暇つぶしです。
とはいえ、イイ大人になって芸能人のゴシップを追いかけていては寂しいものがあります。
検索するジャンルとしては雑誌と同じような感じが良さそうですね。
「禁煙のモチベーションが上がるものや、少しあなたのレベルアップに繋がる可能性があるもの」をぜひ選んでみましょう♪
インターネットは上手に活用すればかなり知識を増やす助けになります。
情報が正しいか判断基準を決めて取捨選択する必要はありますが、いまの時代にはとても大切な能力ですからね。
こちらも読書と同様あまりシチュエーションを選ばず使えるのはメリットです。
3.禁煙ついでに料理を始めちゃう?

この禁煙をきっかけに料理を始めてみるのはどうでしょう。
「仕事が忙しい・めんどくさい」という理由で普段あまり料理をしない人も多いと思います。
でも料理している間って意外と体も腕も動かしているんで、タバコへの意識もいきにくくなるんですよね。
- 普段作らないようなちょっと凝った料理を作ってみる
- 全然今まで料理をしていなかった人なら、一から料理にチャレンジしてみる
- スペシャリテ(必殺料理)を習得する
こんな感じで暇つぶしに料理をしてみてもいいかもしれません。
男女問わず料理ができる人って確実にプラスポイントです。
なんて驚く友人や彼女(彼氏)の姿を想像すると、チャレンジしてみたくなりませんか♪
4.禁煙中にも運動系はやっぱりおすすめ
禁煙中にも、やっぱり運動系はおすすめの暇つぶしです。
体全体を動かすので気を紛らわせますし、禁煙でたまりまくっているストレスの解消にもなります。ただし散歩やウォーキングには少し注意が必要です。
良い景色を見ながら歩いているとタバコが吸いたくなっちゃうんですよね。これは僕も経験済みです。
人の多い街中だとそうでもないかもしれませんが、田舎や人通の少ない場所は避けた方がいいかもしれません。
どちらかというとちょっと強度の強いジョギングやランニング、球技系などガッツリ体を動かすものの方がおすすめです。
とはいえ普段全く運動しない人は急に無理するとケガにつながっちゃいます。
そういう人の場合は軽めのジョギングくらいから始めるのが一番いいかもしれませんね。
5.ゲームやテレビ・漫画
ゲームやテレビ・漫画といったエンターテイメント。
夢中になれるものではあるので、タバコから意識はそらしやすいですね。禁煙初期の辛い時期にはこういう暇つぶしを活用してもいいかと思います。
ただし、個人的にはタバコをやめることによって出来た空き時間はぜひ「あなたのレベルアップに繋がるもの」に費やして欲しいと思っています。
せっかく禁煙によって生まれた大切な時間ですからね。
もちろんこれらのエンターテイメントが悪いものだとは思いません。息抜きやストレス解消には必要なものでもあります。
だけどそればっかりに費やすのはやっぱりもったいない気がするんです。
禁煙が進んで辛さが減っていくにつれて、少しずつレベルアップに繋がる事の割合を増やしてもらえると幸いです♪
禁煙中は暇つぶしアイテムも上手に使おう

ここまで紹介してきた暇つぶしは、「禁煙初期用」なのでなるべくタバコから意識がそれやすいものを選びました。
とはいえ、それでも初期はかなり誘惑が多いし強いものです。暇つぶし中に吸いたい衝動が襲ってくるケースも必ずあるはず。
そういう時には気を紛らわしたり、口寂しさを解消するアイテムを使うことも大切です。
誘惑が襲ってきてから対策を考えるのではなく、あらかじめあなたに合ったアイテムを用意して備えておきましょう。
見落としがちですが禁煙に使えるアイテムには、各種メリット・デメリットが存在します。
口寂しさを埋めるアイテムの特徴を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

禁煙中期〜後期の暇つぶし(一ヶ月以降)
この時期になるとちょっとずつ喫煙欲も治まってくる頃です。
「吸いたくなる頻度・吸いたくなった時の衝動の強さ」どちらも弱まって余裕が出てきます。
様子を見ながら少しずつ暇つぶしのレベルも上げてみましょう♪ それでは紹介です。
1.読書・ネットサーフィンの発展形

禁煙初期ではなるべく軽いものをおすすめしました。
頭を使って考え過ぎると、タバコに対する考え事も浮かんできやすいためですね。しかしこの時期になると多少レベルを上げても問題ないはずです。
少し難しめのビジネス書や小説など、興味があるものならドンドン手を出してみましょう。
とはいえ普段活字慣れしていない人の場合、いきなりハードルを上げすぎると挫折するきっかけになってしまいます。
そういう人は無理せず少しずつ読む本のレベルを上げるようにしたいですね。
もし、
という人はもう一度初期の暇つぶしに戻りましょう。
一応「一ヶ月以降」と書いてますが、人それぞれ楽になるペースは違いますからね。
最優先すべきは禁煙を失敗しないことです。お忘れなく。
2.副業
副業は僕的にはかなりおすすめな禁煙中の暇つぶしです。
ぜひあなたも「スキルアップ&収入アップ」を目指してみてはどうでしょう。
ただしアルバイトをして本業と掛け持ち……ということではありません。隙間時間を使って無理なく自分のペースで出来るものがいいですね。
また初期投資がかかるものもおすすめしません、リスクが高くなってしまいます。株やFXも同様です。
その他にも甘い言葉で誘ってくる詐欺のようなものも世の中には存在します。こういう類にはくれぐれも注意が必要です。
そこで今回は初めてチャレンジする人でも、安心して始めることが出来る副業を5つほどピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください♪
1.CrowdWorks(クラウドワークス)

画像:CrowdWorks 公式サイトより
ここは説明不要かもしれませんね。
日本最大級のクラウドソーシング(不特定多数の人に業務を委託する雇用形態のこと)として有名な会社です。
データの収集・入力やライティングといった簡単なものも数多くあるので、手軽に副業を始めることができます。
僕自身も過去に登録して記事作成系のライティングを何件か行いました。
基本的に仲介はクラウドワークスが行ってくれるので、煩わしいやり取りが少なくて済むのが嬉しいポイントですね。ストレスは少なかったです。
簡単なものほど単価も低くなりますが、
- 自分のペースで出来る
- 隙間時間で出来る
- 手軽に出来る
- スキルアップに繋がる
という点を含めて考えると、悪くない暇つぶしかと。
短時間でサクッと出来る仕事も多いので、とりあえず簡単なものを試してみるのが一番早いです。
CrowdWorks
2.ココナラ

画像:ココナラ 公式サイトより
こちらもかなり有名なので聞いたことがある人は多いでしょう。
簡単に言うと、「自分の知識やスキル・経験を売り買いできるサービス」です。
- 人間関係の相談
- 服装のアドバイス
- 地元の美味しいお店を紹介
などなど、特別な資格など持っていなくても気軽に出品できるのが魅力だと言えます。
「パチンコを打ってみたい人に、遊戯システム教えます」とか、
「禁煙して二週間になる今の心境を細かく話します」とかでもOKです。
なんて僕も初めてこのサービスを見たときには思ったんですけど、ニッチな需要ってあるんですよね。
実際見てみるともっと驚くようなサービスが出品されてますし、購入されてます(笑)
500円〜価格設定ができるので、自信がない人でも使いやすいんじゃないでしょうか。
ただし、「実際に会う・電話番号を教える・モノを郵送する」ということが前提のサービスは出品できません。
ココナラ
3.タイムチケット

画像:タイムチケット 公式サイトより
こちらは「あなたの時間を30分単位で売買できる」というサービスです。
- ランチに付き合って話し相手になりますよ
- カラオケに付き合って一緒に歌います♪
- 服選びを手伝います
といった感じで、ココナラと違って実際に会うこともOKなんですね。
こちらも会員数はなんと10万人を突破していて、面白い出品もたくさんされています。
という人にはこちらの方がおすすめかもしれません。
こちらも無料で登録できますが、Facebookのアカウントが必要になります。
タイムチケット
4.アンケートサイト

画像:マクロミル 公式サイトより
アンケートサイトでは、アンケートに答えてゲットしたポイントを現金や商品に変えることができます。
ただしこちらは副業というよりはお小遣い稼ぎといった感覚ですね。スキルアップにもつながりにくいです。
とはいえ禁煙初期のあまり頭を使いたくない時にはおすすめできる暇つぶしです。
選ぶ時のポイントとしては大手で配信数の多いところを選ぶことです。安心感も強いですからね。
有名なところで言えばマクロミル やリサーチパネル
ではないでしょうか。もちろんどちらも登録無料です。
5.モッピー
モッピーはポイントサイトです。
ポイントサイトって詐欺に近いような会社もあるので不安に感じてる人は多いと思います。だけど真っ当に運営している会社も多いんです。
モッピーは実際に僕も登録していて、何度も換金した事があるので自信を持って紹介できます。
- メールの受信
- アンケートに答える
- ゲームをする
- 無料登録をする
- 友達紹介
こういったアクションを取ることでポイントが貯まっていきます。
特に無料登録系はポイントも太めです。メジャーな「Hulu」とか「ニコニコ動画」とか使えるサービスも多いです。
ゲームやアンケートでもコツコツ貯めることはできるので、こちらもやっぱり禁煙初期におすすめできる副業? というか暇つぶしです。
スマホ版もあるので、どこでも手軽にできるのも魅力ですね♪
モッピーを使った上手な稼ぎ方については別の記事で詳しく説明しています。利用する際には役に立つはずです。
https://suteki-diet.com/moppy-earn-knack/
まとめ

「タバコがない退屈な人生を送ることになるの?」
なんてネガティブな心配は一切必要ありません。むしろタバコをやめたことでメチャクチャ大切な時間というものが手に入るんですから。
世の中にはもっと面白いこと、素敵なことが待っています。時間を持て余している暇なんてありませんよ♪
今回紹介した方法で禁煙の失敗を防ぎながら、暇になった時間をバッチリ有効活用してもらえればと思います。