
禁煙中でも絶対に、吸いたくてたまらない瞬間が訪れてしまうものです。
そこで今回は禁煙に成功した私ユウハルが、実際にタバコを我慢するのに効果的だった方法について紹介していきます。
人それぞれな部分もあるとは思いますが、絶賛禁煙中の人や今から禁煙を始めようと思っている人の参考になれば幸いです♪
それではシチュエーション別にご覧ください。
禁煙を決意したら
まずは禁煙を決意してすぐのシチュエーションです。
いわば我慢しやすくするための心得のようなものですね。
タバコは絶対に持たない

これは最優先事項です。
タバコが手元にあるだけで格段に失敗率は上がってしまいます。
もし「あ~タバコが吸いたい!!」となった時でも、手元になければ買いに行くというワンクッションが入ることになります。
めんどくさい気持ちが助けになって我慢できたり、買いに行くまでの道のりで思い直したり……というチャンスが生まれます。
僕は誕生日プレゼントでアイコスをもらったばかりだったんですけど、「ごめん禁煙しないといけないから友達にあげてイイかな? 涙」と連絡して、泣く泣く友達にアイコスをあげました。
もちろん持ってたタバコも捨てました。
手元にあると絶対吸ってしまうので、禁煙を決意した瞬間にタバコはゴミ箱に捨てるor友達にあげるようにしましょう♪
灰皿も捨てる

タバコだけじゃなく、灰皿も一緒に捨てちゃいましょう。
灰皿が目に入るだけでタバコを連想しちゃうので良くないんですよね。
粗大ゴミになるのですぐに捨てるのは難しいと思いますが、それでもひとまず粗大ごみ用の袋に入れてしまって、目につかない所に置いておきましょう。
もし失敗してどこかで吸ってしまっても、「灰皿を買いなおす」までに至らなければ、また再挑戦もしやすくなります。
お酒を飲む機会を減らす
どうしてもお酒とタバコは相性が良いので、お酒を飲む機会が増える分タバコの誘惑も増えてしまいます。
特に飲み会だと周りに吸う人がいたり、すすめられたりして過酷な状況になります。酔うと本能的になって、抑えが効きづらくなりますし。
僕の場合はお酒が大好きなうえに、飲んでる時はいつもの倍以上タバコを吸っていたので、一番しんどかった覚えがありますね。
禁煙して最初の三か月くらいは、お酒を飲む機会を減らしてみましょう。
時間とともにだんだん慣れてくるので、そのうち平気になってくるはずです。今では僕も全然ストレスなく飲み会で吸わずにいられます♪
タバコを吸わない人と関わる
遊んでる時なんかでも相手が喫煙者だと、吸ってる姿や匂いに誘惑されて吸いたくなっちゃうんですよね。
人によってはすすめてきますしw
「もう吸ってもいっかな」なんて思っちゃいそうになります。
逆にお酒飲んでたりしても相手がタバコを吸わない人だと、吸いたい衝動は抑えやすくなります。ストレスフリーです。
タバコをやめて日が浅いうちは、喫煙者と少し距離を置いてみましょう。遊んでてもタバコが気になっていまいち楽しめませんよ。
アプリを起動する
禁煙アプリは継続の助けになります。
嬉しいのが無料のものでも十分役に立つということです。「禁煙ウォッチ」という無料アプリなんかは人気ですね。
僕も試してみましたが、シンプルなのでかなり使いやすい印象です。起動するたびに広告が出てきますが、無料なのでこればっかりは仕方ないですね。
どうしても広告が嫌なら有料版のアプリを探すといいでしょう。
でもこんな風に出てきた画面を確認するだけなので、広告はそんなに気にならないはずです。

- 禁煙が続いてる時間
- 禁煙できた本数
- 節約できた金額
- 伸びた寿命
この4つの項目が自動で計算されていきます。人間の心理なのか、こういう成果が目に見えるものが有ることで、
「せっかく続いてるんだし」「ここでやめるともったいないよな」
という気持ちが出てきて禁煙を続ける後押しになってくれます。金額なんかも貯金してるような気分になって嬉しいんですよね。

使い方はいたって簡単で、始めに「一日に吸う本数」と「一箱の値段」をこんな風に入力するだけでOKです。
使ってみて損はないと思います♪(おすすめしてるけど別に回し者ではないw)
タバコを吸いたくてたまらない時
禁煙中に「タバコが吸いたくてたまらない!!」といった時に役立つ方法です。
かなりスタンダードではありますがその分効果的ですよ。
ガムを噛む

ど定番ですけど、かなり効果的でした。
禁煙用のガムとかではなく、普通のガムですね。
禁煙を始めてからの一週間くらいは、とにかく吸いたくなったらガムを噛んでいました。不思議と噛んでる間に少しずつ気は紛れます。
ミント系のガムの方がスッキリするので、おすすめです。
僕はメンソール系のタバコを吸っていたわけではないのですが、メンソール系のタバコを吸っていた人には、さらに効果的かもしれませんね。
始めのうちは一日一箱以上のガムを消費していました。
「ガムなしで禁煙やってみろ」って言われても成功できないかな…って思うくらいガムにはお世話になりました。偉大です。
ただし、あごの筋肉がかなり発達しているタイプの人(エラ張り系)だと、ガムを噛む事で余計にエラが張ってしまう恐れがあります。
ちなみに僕はこのタイプなので、顔のマッサージをしたり、他の方法を使ったりしながら乗り切りました。
逆に普段あまり噛まずに食べる系の顔周りの筋肉が弱くてたるんでる人だと、トレーニングになって小顔効果が期待できるので一石二鳥です。
アメをなめる

ど定番2ですね。
効果はあるんですけど、ガムに比べると少し弱いかなぁといった感じです。
ただ、仕事の合間などガムに比べて目立ちにくいのはメリットだと思います。吐き出す手間もありませんし。
エラ張りタイプの人で、ずっとガムを噛むのは…という場合にもおすすめです。僕はガムとアメを併用してました。比率的には7:3くらいでガムに頼ることが多かったですが。
アメの場合もミント系がおすすめですね。のど飴系が甘すぎずちょうどいい感じでした。
またアメはガムに比べてカロリーがあるので、その辺りも確認して選ぶといいんじゃないでしょうか。甘い系のアメって意外と高カロリーです。
温かいお茶を飲む
アイスよりもホットが良いです。
タバコが吸いたくなるとイライラしてきて、我慢していてもタバコのことしか考えられなくなる事があります。
一度ゆっくり温かいお茶を飲んで、深呼吸してみましょう。副交感神経というリラックスする神経がはたらいて、少し気持ちが紛れるはずです。
コーヒー系だとタバコが余計吸いたくなる恐れがあるので避けた方が良いですね。
フレーバーミストを使う

「フレーバーミスト」を使うのも有りでしょう。ニコチン&タール0の電子タバコのことですね。
特に禁煙当初はかなり誘惑が強いです。先に紹介したガムや飴・お茶も十分役には立つんですが、それだけだと気が紛らわせず失敗してしまう人もいると思います。
フレーバーミストなら、
- 「吸う」というアクション
- 水蒸気が発生
- 手に持って使うスティックタイプ
というようにタバコと似ている点が多いため、気も紛れやすいはずです。
ちなみに僕は一番辛い時期に使ってなかったんですよね。今は使ってるんですが、最初の内に使っておけばもうちょっと禁煙が楽だったかもな……と少し後悔してます。
近頃ではアイコスなどの加熱式タバコが流行ったことで、人前で使っていても違和感を感じません。これが一昔前だとかなり目立っていたでしょうけど。
使うのであれば、間違えずにニコチン&タールが0のものを選びましょう。
簡単なカートリッジタイプで人気なのが「C-Tec DUO(シーテックデュオ)」 です。僕も現在同じものを使ってます。
かなり手頃な値段に加えがっつり煙(水蒸気)も出るのでおすすめです。実際の写真付きでこちらの記事にまとめているので参考にしてみてください♪
C-Tec DUO(シーテックデュオ)の詳しい使い方&吸ってみた感想
まとめ

シチュエーション別、タバコを我慢するのに効果的だった方法の紹介でした。
特に禁煙して日が浅い時期は、吸いたい衝動に駆られることも多くて一番しんどい時期です。
禁煙を決意してからのちょっとした行動。そして吸いたくなった時の対処法をあらかじめ知っておくことは、誘惑に負けそうな時の心強い味方になってくれます。
タバコをやめるのは楽なことではありませんが、「しんどかったけど、やっぱりやめて良かったな♪」と成功した時にはきっと思えるはずです。
あなたが禁煙を成功させることを心より祈っています。