
禁煙していると、タバコの誘惑は必ずやってきます。
そこで「タバコが吸いたくなる時ワースト7」を作ってみました。
あらかじめタバコが吸いたくなるシーンを知っておくことで心の準備もできるし、踏みとどまるための対策も用意できるはずです。
禁煙を始めた人は参考にしてみてください。
タバコが吸いたくなる時ワースト7
7位.暇なとき

特に禁煙開始間もない頃は誘惑がとても強いです。
何もしてないとタバコの事しか考えられなくなってしまいます。
タバコを吸ってる自分の姿を妄想してみたり、「本当にこんな事で禁煙できるのか?」といったような不安が襲いかかってきます。
なるべく禁煙して日が浅い内は、暇な時間を作らないようにしたいですね。
何かに集中している方が確実に気が紛れますので。
6位.ギャンブルをしてる時
パチンコやスロットのお店は喫煙者率が非常に高いです。
煙の匂いや周りで吸っている人を見る事で喫煙欲求が刺激されてしまいます。
さらに「負けることでイライラしたり、大勝ちして気が大きくなってその勢いで吸ってしまったり」というパターンにも繋がります。
この辺りは競馬や競艇といったギャンブル全体に当てはまることでしょう。
あくまでエンターテイメントとして、熱くなりすぎないような付き合い方をしたいですね。
まあ一番良いのはこの機会にギャンブルもやめることでしょうが。笑
5位.食後の一服

ご飯を食べた後の一服は、タバコを吸うほとんどの人が習慣化しちゃってます。
- 「ごちそうさま」
- 流れるようにタバコに火をつける
というルーティーンができ上がってしまってるのでかなり要注意な場面です。
満腹になるまで食べることで「吸いたい欲求が余計強くなる・すぐに動けないので時間つぶしに一服したくなる」となりやすい気もします。
意識して腹八分でセーブすることは禁煙的にも助けになりそうです。
他にもすぐに歯磨きをしたり、ガムを持ち歩くといった方法で乗り切るようにしましょう。
4位.長時間歩く時
人混みや路上喫煙禁止の場所ではもちろん歩きタバコはNGです。
という意見もあったりしますが、ここでは一旦その話は置いておきましょう。
人気が少ない場所を長時間一人で歩く時って、ついタバコに火をつけたくなるものです。なんとなく手持ち無沙汰ですからね。
外なのでその気になれば、コンビニや自動販売機で気軽に買うこともできてしまいます。
僕は人の少なめな田舎に住んでる上に、1時間くらい歩くこともあったのでこの時にはかなり誘惑が大きかったですね。
通勤などで歩く時間が長い人は、音楽を聴いたり工夫する必要がありそうです。
3位.起きてすぐ

朝起きてすぐは絶好の一服シチュエーションです。
当たり前ですが寝ている間はタバコを吸わないので、血液中のニコチンが少ない状態です。そのため寝起きの体はいつも以上にタバコを欲しがってしまうんですね。
食後同様に習慣化している人も多いので、かなり禁煙を失敗しやすい場面だといえます。
- ・起きてすぐに顔を洗う
- ・なるべく早く朝ごはんを食べて歯磨きを済ませてしまう
といったように対策を考えておきましょう。
2位.イライラした時
6位で紹介したギャンブルと少しかぶる部分でもあるかもしれません。
このイライラは「かなり強くイライラした時」のことですね。
- 仕事で上司にとんでもなく理不尽なことで怒られた
- 恋人と大げんかした
- キャベツだと思って買ったらレタスだった(幻覚かな?)
このようにとても強いストレスを受けてしまうと、
「あーもうどうでもイイや!」と軽く自暴自棄になってしまう恐れがあります。
なんて事になりかねません。僕も禁煙中に危険だったことが何度かありましたね。
そんな大きなイライラがいつやってくるのか、「いまいち予測ができないので対策しづらい」という点も余計に厄介だと言えるでしょう。
1位.酔っ払った時

不名誉な「タバコが吸いたくなる時第一位」はお酒を飲んで酔っ払った時です。
- 人と飲んでてタバコをすすめられる
- 酔っ払って気が大きくなる
- 思考能力が落ちてしまう
- お酒が入り過ぎるとイライラしやすくなる
- タバコ&お酒の相性の良さ、以前の習慣
あらゆる面からタバコを吸いたくなる危険が高いシーンだと言えます。
僕はお酒が大好きなので、やっぱり一番きつかったですね。
「禁煙を始めて間もない頃は飲み会を我慢する」
「飲んでもビール3杯までにする」
こんな感じで、あなたに合ったお酒に関するルールを決めておくことが大切です。
まとめ
今回のランキングはアンケートをとったわけじゃなく完全に僕の主観です。
禁煙中に「あの時は辛かったな」「誘惑が強かったな」という場面を思い出しながらランキングにしてみました。
吸いたくなる場面は人にもよるとは思いますが、けっこう共通する部分もあると思います。
と頭に入れてしっかりと対策を立てることで、ぜひ誘惑を回避するのに役立ててください。
「タバコを我慢するための効果的な方法」については、こちらの記事も参考になるかと思います。
