
そんな人の力となるべく、この記事では「スパッと禁煙するための方法や考え方」について厳選してまとめました。
僕自身も今現在は禁煙できているんですが、とても役に立った方法です。
ぜひ参考にしてみてください♪
スパッと禁煙するための9つの方法
1.禁煙を始めるにあたって強い決意(理由)を持つ

禁煙とはその気になれば誰でもできるものです。
ただし決して簡単なものではありません。僕自身も禁煙中には「辛い時期・苦しい時期」をかなり経験しました。
くらいのノリで始めてしまうと9割以上の人は恐らく失敗します。
ちなみに僕が禁煙を始めた理由は「目の病気が悪化したから」です。
そこまでしっかり準備もせずに禁煙を成功できたのは、そういう割と強めの理由があったからだと思います。
そうじゃなければ100%失敗していました。
だから困難を乗り越えるためには、それなりの決意(理由)が必要になります。
ちなみにタバコのデメリットや禁煙のメリットを深く掘り下げることで、誰でも強い理由を持つことは可能です。
- タバコによって失う未来
- 逆に禁煙する事で得られる未来
この2つを真剣に考えて、禁煙を始める理由を揺るぎないものにしておきましょう。
詳しい方法については、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

2.本数を減らすのではなくスパッとやめる

いきなり完全禁煙するのはハードルが高いように思えます。そのため、
と考える人もいるんじゃないでしょうか。
しかしこの作戦にはデメリットが多いのでおすすめできません。
- 本数を減らすだけだと離脱症状がなくならないので逆に辛い
- 我慢した分美味しく感じてしまう
- 煙をこれまでより深く肺に入れてしまう
- 「軽い気持ちで禁煙 → 失敗」という流れを起こしやすい
- 減煙だけで満足してしまう
このように、実はタバコの本数を減らすという方法は悪手であることが分かります。
依存を強くしたり、本格的に禁煙する際の辛さを増やすことに繋がってしまうんですね。
いきなり完全にタバコをやめるというのは、たしかに勇気のいることではあります。
しかし本気で禁煙をしたいのなら、徐々にタバコの本数を減らすのではなくそれこそ「スパッと禁煙する」ようにしましょう。

3.禁煙のメリットをしっかり知っておこう
禁煙って本当にめちゃくちゃメリットがあります。
健康面はもちろん、金銭面や人間関係にいたるまでとても幅広くメリットは存在します。
禁煙することのメリットってなんとなくは頭にあるとは思いますが、さらにしっかり知っておくことは成功させるための大きな助けとなります。
これは始めに紹介した「禁煙するための強い決意を持つ」ことにも繋がることですね。
ちなみに禁煙のメリットを知るために、タバコのデメリットを先に頭に叩き込んでおくという方法がおすすめです。
と言われるよりも、
こういう風に言われる方が、人間って行動力がUPしやすい生き物ですからね。
「危機感」というのは大きな原動力になるので、まずはデメリットをしっかり頭に入れておきましょう。
そのうえで、「タバコのデメリット=禁煙のメリット」と置き換えればOKです。

4.「禁煙することによるデメリット」を潰しておく
「タバコやめようかな……」
と思っても禁煙することによるデメリットが頭に浮かんで、踏み出せない人はいると思います。
僕も昔に何度かそういう経験がありました。吸いたくなるシチュエーションを考えると勇気が出ないんですよね。
だけど実は喫煙者が思っているタバコの良いところって勘違いが多いんです。
- 休憩時間の息抜きに
- お酒のお供に
- 仕事関係や友人との付き合い
これらの事ってメリットのように思えても、むしろ同時に生じるデメリットのせいで逆にマイナスだったりもします。
といった不安を、禁煙を始める前に確実に取り除いておきましょう。

5.タバコを勧めてくる敵には「魔法のことば」を使う

禁煙中にはかなりの確率で敵キャラが現れます。
その敵キャラとはタバコを勧めてくる人です。ちなみに敵達はあなたに嫌な思いをさせようとしているわけじゃありません。
「ただ・なんとなく・ノリで」禁煙している人にたばこをすすめちゃうんですねw
しかし禁煙中の身としてはこの誘惑がけっこう厄介なもので……
飲み会などではお酒も入ってるので余計にそうですね。こちらとしてもその場のノリで吸ってしまう可能性が十分にあります。
そういう事態を防ぐために、禁煙の理由を聞かれたらこの魔法の言葉を使いましょう。
「タバコの煙が苦手になったんだ」
先ほども言ったように、相手はあなたに軽い気持ちでタバコをすすめてきます。
その理由は「あなたが禁煙を始めた理由が軽いと思ってる」からです。そこで重すぎず軽すぎないちょうどいい理由が必要になるんですね。
この魔法の言葉を使えば相手が鬼か、よっぽどのバカじゃない限り
「一本くらいイイじゃん!」という必殺技を放てなくなります。ぜひ活用してください。
※それでも勧めてきた鬼orよっぽどのバカとは付き合い方を考えましょう

6.タバコが吸いたくなるシーンを知っておく
タバコが吸いたくなるシーンについては事前に知っておきましょう。
禁煙中に誘惑は必ず襲ってきます。前もって吸いたくなる場面を頭に入れておくことで心の準備が出来ますからね。
- お酒を飲んだとき
- 朝起きてすぐ
- 食後
- ムシャクシャした時
などなど……
タバコが吸いたくなる瞬間は個人差もありますが、共通する部分も多いと思います。
こちらの記事も参考にしてみてください♪

7.タバコを吸わないための環境を整える

スパッと禁煙するためには、禁煙が成功しやすい環境づくりをすることはとても大切ですね。
- 持っているタバコ
- 家や車に置いている灰皿&ライター
まずこれらは完全に処分しちゃいましょう。
「吸いたくなった時にすぐに吸うことが出来る環境」というのは、成功率を大きく下げてしまいます。もしも誘惑に負けて、
となった時でも、着くまでの間に思いとどまれるチャンスだって残りますからね。
禁煙を決意したら一刻も早く実践したい方法です。
その他にも禁煙して間もない頃は、「お酒を飲む機会を減らす・なるべくタバコを吸わない人と関わる」というのもポイントです。
8.吸いたくなった時の対策を考えておく
禁煙を開始して始めの内はかなり頻繁に誘惑が訪れます。
という力技だとかなりしんどいと思います。
そこで具体的な策を考えて、来るべき戦いに備えておきましょう。
僕の場合は「ガム&飴が必須アイテム」でした。間違いなく彼らの助け無くして、この戦いは乗り切れなかったです。
最初の誘惑が強い時期には常に持ち歩き、家にもストックすることをおすすめします。
飲み物系では温かいお茶なんかも効果的でしたね。
7つ目で紹介した環境づくりと合わせて、こちらの記事で詳しく紹介しています。

9.必ず楽になっていくという事を知っておく

禁煙当初はきっとこう思います。
繰り返しになりますが、禁煙し始めの時期はかなり吸いたい衝動に駆られます。油断するとすぐにタバコの事が頭に浮かんでくるので、辛い思いもします。
だけど必ず楽にはなっていきます。
誘惑のペースも減ってきますし、吸いたい気持ちもどんどん弱くなります。
麻痺していたタバコの臭いもしっかり分かるようになって、「タバコ臭い」と思うようにすらなります。
始めの強烈な辛さが一生続くわけではありません。そのことを禁煙を始める前に、しっかり頭に入れておいてください。
別の記事で「僕の喫煙歴や禁煙中の経過」についてかなり詳しく紹介しています。
楽になるまでの期間は依存度などで個人差があるとは思いますが、ある程度の目安にはなると思います。

まとめ

禁煙とは決して不可能なものではありません。
だけどメチャクチャ簡単なものでもありません。
そのためスパッと禁煙を成功させるためには、「しっかりと準備をしておく事」がなにより大切です。
ぜひ今回紹介した方法を実践して、禁煙の辛い時期を乗り越えていきましょう!
本気で応援しています!!